府中インターネットとは
「府中インターネット」は、ヒロボー株式会社が提供しているプロバイダサービスになります。
元々は地域プロバイダでしたが、2013年4月1日以降対応エリアが全国に拡大しています。
回線速度 | 利用フレッツ回線に準じたベストエフォート |
---|---|
初期費用 | 2,500円 |
解約違約金 | なし |
料金プラン
プラン名 | 月額料金 (毎月払い) |
月額料金 (年間まとめ払い) |
---|---|---|
フレッツ光コース | 1,680円 | 18,000円 |
ADSLコース | 1,300円 | 14,000円 |
※価格はすべて税別表示となります。
府中インターネットのメリット
通信総量制限・通信(プロトコル)制限がない
府中インターネットの最大の特徴は、通信総量制限と通信(プロトコル)制限がないことでしょう。
一般的な他のプロバイダでは、一日の通信量に上限を設定している場合や、P2P方式に対して規制をかけています。
これらの規制は、特定ユーザーが大容量のデータをやりとりして、他のユーザーに影響しないために行われています。
府中インターネットは他社よりもユーザー数が多くなく、規制をかけなくてもサービスが提供できるようになっています。
そのため大容量のデータを送受信する予定のある方には、メリットのあるプロバイダと言えるでしょう。
FF外から失礼します(´-`)
自分は某大手BIGん~ぶで夜の時間になると500kbpsとか
叩きだしてしまいネットがほぼできない状態でしたが、
府中インターネットにしてからは
この時間帯でも80M~150Mぐらい出てます。
ご参考までに(??????)??— yu-na-z@saore9 (@saore9) 2018年7月9日
通信制限がないというワードで検索したらかもめインターネットや府中インターネットなどがヒットしたのでそちらを検討してみます!
フレッツにプロバイダの変更ができるかも問い合わせます— みうりんぐ (@Myukichi123) 2018年3月26日
最低利用期間&違約金なし
府中インターネットには最低利用期間の縛りがありませんので、好きなタイミングで解約することができます。
他社では2年~3年の最低利用期間がある場合がほとんどですので、縛りがないことはメリットになります。
違約金も0円ですので、気軽にお試ししたい方に最適な会社となっています。
ふむふむ、府中インターネット・・・
月々料金は安いし、利用者が少なくて回線も速い・・・
違約金パッと払っても乗り換えた方がお得かなこれは— カラコル (@karakoruru) 2017年9月3日
府中インターネット知らなかったけど、ためしにやってみるっていうのに最適感あるな・・・ 最低利用期間がない、解約違約金がないってのが最高
— 七星 (@nanahoshi7) 2017年5月20日
初月無料で利用可能
府中インターネットは、申込した初月の利用料金が無料です。
なので月末に開始するより、月初に利用した方がお得になります。
年間まとめ払いだとお得に
利用料金の支払いを年間まとめ払いにすると、毎月払いよりお得に利用することができます。
「フレッツ光コース」の場合、毎月払いと比べて2,328円安くなります。
長期の利用を考えている方は、年間まとめ払いにすることをおすすめします。
いや府中インターネットっていって年間2万くらいやったかな 俺それ買って回線良くなったよ 昔saしてた時に契約してた
— えれち (@Regalmente) 2019年2月27日
リモートサービスがある
府中インターネットでは、遠隔操作してサポートを行う「リモートサポートサービス」が提供されています。
担当スタッフが遠隔操作ソフトを通じて、直接ユーザーのパソコンを操作してくれます。
サポート料は無料ですので、メールの設定等でわからないことがあれば利用してみましょう。
クレジットカード以外の支払いも可能
府中インターネットの支払い方法は、クレカ以外でも可能となっています。
支払方法 | 対応金融機関ほか | 利用可能サービス |
---|---|---|
クレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、 | 毎月払い 年間まとめ払い |
口座振替 | 広島銀行 中国銀行 もみじ銀行 広島県内のJA各支店 |
毎月払い 年間まとめ払い |
マルチペイメント | コンビニエンスストア各種 ネットバンキング各種 ATM各種 Pay-easy 等 |
年間まとめ払い |
広島銀行や中国銀行の口座を保有している場合、口座振替が可能となります。
またコンビニ払いやPay-easyでも支払うことができます(年間まとめ払いのみ)。
釈迦に説法ですがこれについては、下りが遅くて上りだけ早い場合はプロバイダ起因の可能性が高いかも。
府中インターネットさん、違約金もないしクレカ決済だと判子やボールペン一切使わずに数日で開通するので原因切り分けのためにも一度契約してはどうでしょ?
— izm (@izm) 2016年8月25日
府中インターネットの口コミ
それならフレッツにこの物件で個人契約できるかの電話かな
OCNはサポート含めて論外
NURO光も対応ひどいという話よく聞く
ワイは府中インターネットてとこにしてた
辞める時も解除料とかかからないしデータ制限もないからおぬぬめ
かもめネットもいいって聞く— つかわ (@Thukawa) 2019年9月3日
かもめインターネットは千葉だと夜になってADSL以下になるので同じ系列だけど府中インターネットに戻った。速度は戻った
— てぃから@PSO2ship9 (@tikara4847) 2019年6月20日
前の家はフレッツ光+OCNで初期契約してから、マンション方針の変更で隼になったとたん14ちゃんぶっちぶちきれるようになっていろいろ確認したらワタシの地域での隼+OCNの相性がすごくわるかったらしくISPだけ府中インターネットに変更して快適になった感じだった。
— てりやきいんこ (@inCoChang) 2019年5月26日
スケベイス君は府中インターネットを使ってるでごわす
前は評判とても良かったけど最近は普通みたいどす使用感は🐧満足
— スケペン🐧 (@sukeisu_rebe) 2019年1月5日
プロバイダ料金2000円だから普通だよ!
府中インターネットってところ
通信やソフトウェアの制限なしだしいい感じだ— SyaLP (@PlayS1204) 2018年10月11日
集合住宅だと辛いですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
集合住宅じゃないんですが某びっぐなろーぶさんで夜に1M切ったので、
府中インターネットにプロバイダ変えて以来快適です(??????)??— yu-na-z@saore9 (@saore9) 2018年7月18日
NUROにしたいけど回線からとっかえで違約金だいぶ取られるから、プロバイダーだけ府中インターネットってやつに乗り換えなの
— 煉華@みずのきくうし (@renge_or_renka) 2018年7月2日
ネット上だけで契約できて数日後には利用開始できる素早さも良い
ぜひネットの遅さに苦しみの民は府中インターネットをつかおう!— ハロウィン@( ゚д゚ ) (@halloween256_2) 2018年6月26日
OCNから府中インターネットに変えたら、この時間帯では速度6倍(20Mbms→120Mbps)になった。あとは深夜帯にどれだけ速度が出るかどうかだなぁ
— noobiki (@_nobiki) 2018年6月18日
府中インターネットのまとめ
府中インターネットですが、「通信総量制限・通信(プロトコル)制限なし」で大容量データをやり取りしたい場合にメリットのあるプロバイダとなります。
「最低利用期間&違約金なし」でもあるので、試しに利用したい場合にも気軽にはじめられます。
料金体系がシンプルでわかりやすいことも評価されています。
他社の通信制限などに悩まされている方は、一度利用してみることをおすすめします。
▼公式サイトはこちら▼府中インターネット