DMMモバイルとは?
「DMMモバイル」はDMM.comが提供している格安SIMとなります。
最安水準の料金プランが好評のDMMモバイルですが、メリット・デメリットはどういったものなのでしょうか?
本ページでは徹底的に解説しておりますので、格安SIM選びのご参考にしていただければと思います、
詳細情報
支払い方法 | クレジットカードのみ |
---|---|
最低利用期間 | 【データ通信SIMプラン】利用開始した月の月末 【通話対応SIMプラン】利用開始の翌月1日~1年間 |
回線 | ドコモ回線 |
料金プラン
– | データ通信専用SIM | 音声対応SIM |
---|---|---|
ライト(低速プラン) | 440円 | 1,140円 |
1GB | 480円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,380円 |
3GB | 850円 | 1,500円 |
5GB | 1,210円 | 1,910円 |
7GB | 1,860円 | 2,560円 |
8GB | 1,980円 | 2,680円 |
10GB | 2,190円 | 2,890円 |
15GB | 3,280円 | 3,980円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
その他料金詳細
契約初期手数料 | 3,000円 |
---|---|
通話料金 | 20円/30秒 テレビ電話時は36円/30秒 |
MNP転出手数料 | 3,000円 |
SMS利用料金 | 月額:150円 送信1通につき3~30円(国内) 送信1通につき50~500円(海外) 受信は無料 |
留守番電話機能 | 月額:290円 |
データ通信容量の追加 | 【繰り越しありの場合】 100MB⇒200円 500MB⇒600円 1,000MB⇒1,100円 【繰り越しなしの場合】 1,000MB⇒480円 |
解約手数料 | 【データ通信SIMプラン】なし 【通話対応SIMプラン】9,000円(最低利用期間内に解約) |
オプション内容
5分かけ放題 | 月額:850円 |
---|---|
安心パック | 月額:500円 |
セキュリテイオプション | 月額:250円 |
端末交換オプション | 月額:350円 |
※上記金額はすべて税抜での金額表示となっています。
DMMモバイルのメリット
業界最安値水準&プランも豊富で様々なニーズに対応
DMMモバイルでは、全てのプランで業界最安水準料金になっています。
また業界で最も多いプラン数であることが魅力的になります。
ここ最近でも値下げに踏み切るなど、ユーザーの強い要望に応える姿勢も評価できます。
さらに料金体系もシンプルでわかりやすいため、格安SIMに変更するのが初めての方にも、理解しやすい料金プランとなっています。
多くの企業がMVNOに参入してきており、アピール合戦もあって他社は煩雑なプランになっていることが多いです。
DMMモバイルではメインとなるプランがそれほど多くなく、何GBまで使えてどれくらいの料金が掛かるのかが一目でわかるので、とても親切なプランと言えますね。
DMMモバイルを見てみましたけど、ずいぶん安いですね。これなら多少の事があっても許せる気がします。参考にして考えて見ます、ありがとうございます。
— YUMI (@yumi227a) 2017年10月4日
MNPの転入切替えは自分で行える
通常は、MNP(ナンバーポータビリティ)切り替えを行ってからSIMカードが実際に届くまでのタイムラグがあり、1~3日はスマートフォン等が使えない期間が出てしまいます。
今の時代では短い期間でもスマホが使えないとなると、不便になって躊躇してしまう人も多いかもしれませんね。
その点DMMモバイルでは、SIMカードが届いた後にご自身のタイミングで切り替えを行えますので、数時間といったわずかな時間で格安SIMを利用することができるんです!
これでスマホが利用不可の期間がなくなり、格安SIMに変更するハードルは低くなったと思います。
10分かけ放題はおすすめ
10分以内の通話なら何度かけても、月額850円の定額で利用できるサービスがあります。
元々は5分かけ放題だったのが、料金はそのままで時間が拡大されました。
仕事やプライベートでよく電話をかける方にはおすすめのオプションサービスです。
DMMモバイルにする場合
・通話付きは必須
・携帯通信はそこまで使わないから最初は3GBにしよう(1500円)
・10分間かけ放題プラン付けよう(850円)
・ウイルス対策ソフトとしてセキュリティオプションを付けよう(250円)
これで2600円、つまり月260ptが入るってわけだ— 超人G.O.A.H.@オニユリ団長 (@kanaey_ayaya) 2019年1月24日
DMMモバイルの月額850円で10分以内かけ放題ってすごくない?
仕事の電話とかめっちゃ捗るじゃん— Boo (@strikepan2) 2017年9月19日
バースト機能が意外と便利
DMMモバイルでは、低速通信になっている時でも、最初の一定の通信を高速で読み込んでくれる「バースト機能」があります。
バースト機能があることで、高速データ通信を使い切って低速通信となった場合でも、テキスト主体のサイトでは快適にネットを楽しむことが可能です。
最初の読み込みが遅くてイライラすることもなくなりますので、テキストメインのwebページを見るときには重宝することでしょう。
DMMモバイル思ってたよりイイ感じ。低速時のバーストが働いてるのか、画像だらけのサイトでなければ十分快適。
— mmm (@tacobue) 2017年10月7日
セキュリティ&補償プランが充実
DMMモバイルでは月額たった378円でスマホなどの故障に対応してくれる「端末交換オプション」や高機能のセキュリティソフトが利用できる「セキュリティオプション」など、補償&セキュリティオプションが充実しております。
端末交換オプションは、壊れた端末と同等もしくはリフレッシュ品と交換してくれる補償サービスになります。
ただし「端末交換オプション」は端末購入時のみ受け付けている保証サービスですので、忘れずに加入しておきましょう。
「セキュリティオプション」と「端末交換オプション」がセットになった「安心パック」というオプション(月額500円)もあり、それぞれ単独で入るよりも安く加入することが可能となっています。
DMMモバイルの端末交換オプション適用できた。さすがです。あさっての東京までになんとかしたかったけどそれはムリか。。
— キヨトウヒデキ (@kiyotouLab) 2017年8月11日
使い放題プランもある
インターネット速度は落ちますが「ライトプラン」という使い放題プランも提供しています。
速度が落ちると言ってもテキスト主体のページを見ることぐらいなら利用できるレベルで、動画を見ることがあまりない方にはおすすめできるプランになります。
艦これからDMMつながりでDMMモバイルへ移行完了。
2GBプランのつもりがライトプランで申し込みしてしまったけど、ネットブラウジングだけならバースト機能で200kbpsとは思えない快適さ。— メビウス00@赤城提督/甲甲甲甲甲甲乙 (@x01_mebius00) 2017年9月21日
ポイント還元がある
DMMモバイルでは、契約者の方に毎月DMMポイントが還元されるサービスを行っています。
新規の契約時や月額基本料金など、10%分のDMMポイントが付与される仕組みです。
獲得したポイントですがDMMモバイルの支払いはもちろん、DMMグループ運営の他のサービスでも利用が可能です。
さらに毎月の格安SIM料金支払いをクレジットカードで行うと、追加で1%のDMMポイントも付与されます。
ポイント還元を増やしたい方は、クレジットカードで支払うことをおすすめします。
dmmモバイルに契約していて毎月ポイント貰えるんですが、使い道を調べたらPCソフト買ったり3Dプリントしたりに使えるらしい。解約しようか悩んだけど、もう少し続けてみよう。
— 富元秀俊 (@tomimoto5151) 2018年10月16日
DMMモバイル。月額が安いのも魅力ですが10%がDMMポイントで還元!
これは艦これユーザーにとっては案外良いのでは?#艦これ— 首輪付き@戦国勢 (@vfchicken1) 2017年12月24日
DMMモバイルのデメリット・欠点とは?
通信速度が遅い時間帯がある
DMMモバイルの格安SIMはその料金の安さが魅力的ですが、時間帯によっては少し通信速度が遅くなる場合があります。
体感的にも遅く感じることがあるので、人によっては不満を感じるかもしれません。
これも多くの方に料金をなるべく安くお届けするためのものですので、利用するからには目を閉じるしかありませんね。
DMMモバイルはアプリでワンタッチで高速データ通信のオンオフ切り替えできるの便利
昼休憩時間に遅くなるのはまー仕方ないと思おう— ミナミノ@みなみの (@minomina_kai2) 2019年7月3日
速度制限が発生する場合がある
高速データ通信を利用していない場合に、3日間の通信容量が366MB以上になると、速度制限を受ける場合があります。
‘‘DMMモバイルに関しては、高速通信時は使い過ぎによる速度制限はないものの低速通信時に3日速度制限があります。
DMMモバイルの場合、最大受信速度が200kbpsの低速通信に切り替えた状態で3日間に366MB以上通信すると、翌日1日間は200kbpsよりもさらに遅い速度に制限されます。’’
— 佐藤田中 (@assembly1017) 2019年2月2日
キャリアのメール機能が使えない
大手のキャリアから格安SIMに変更する場合、利用していたキャリアメールは使えなくなりますので、代わりとなるメールサービス・メールソフトを使用する必要があります。
代用のメールサービスは、無料メール(Gmail、Yahoo!メール)がおすすめです。
ちなみに今僕のメイン機はDMMモバイルの電話+ネットの1GBで月々1300円ちょいです。
SIMフリーのデメリットはキャリアメール(docomoとかのメアド)が使えない事と、電話代が少し高いかもです。
メアドはGmail等を使えばいいし、電話は友人関係はLINE通話をメインにすればいいです。— ヨチイダ (@yothiida) 2019年2月10日
DMMモバイルの速度
DMMモバイル、速度制限かかってもapple music使えるしTwitterも問題なく使えるし本当いい!
— ほっとさん (@msk1swd) 2018年1月27日
そうそう。
僕は通信速度に不満や大手との差異をを感じたことはないなあ。dmmモバイルのシェアコースを家族で使ってる。— りんこねら (@metaldetes) 2017年12月3日
帰宅ー。
帰りにスマホいじってたら初めて速度制限かかったけどそこまで遅い気がしない。
さすがにTwitterは厳しいけど。
やるなDMMモバイル☆— 焼きプリン (@usagibaka) 2017年11月27日
販売中の格安SIMフリー端末一覧
端末名 | 24回払い | 一括払い |
---|---|---|
HUAWEI nova lite 2 (RAM 3GBモデル) |
1,381円 | 25,980円 |
AQUOS R compact SH-M06 (RAM 3GBモデル) |
3,444円 | 64,800円 |
HUAWEI Mate 10 Pro (RAM 6GBモデル) |
4,772円 | 89,800円 |
ASUS ZenFone 4 Selfie(ZD553KL) (RAM 4GBモデル) |
1,371円 | 25,800円 |
EveryPhone HG (RAM 3GBモデル) |
1,318円 | 24,800円 |
AQUOS sense lite SH-M05 (RAM 4GBモデル) |
1,584円 | 29,800円 |
ASUS ZenFone 4 Selfie Pro (RAM 4GBモデル) |
1,850円 | 34,800円 |
Alcatel PIXI 4 (RAM 1GBモデル) |
532円 | 10,000円 |
バイクナビ用にDMMモバイルで格安SIM と型落ちスマホ購入。SIMはデータのみで1G。使い切ったら低速になるけどグーグルマップなら問題なし。月480円。端末は1万円ちょい。バイク専用ナビは高いし、車用はやっぱり振動やホコリ、雨で壊れそう。しかしスマホも安く手に入るのね… pic.twitter.com/3xcrI9COM7
— みーたん (@Mitantan0806) 2018年12月28日
最新の情報とは異なる場合がございます。
DMMモバイルの口コミ
携帯がDMMモバイルでネットもDMM光に転用予定でDMM尽くかよ。
デメリット特にないし安いとこにしよってすればこれしかない。
NURO光も気になるが当分エリア未対応だろうしね。
フレッツ光の転用はもっと様子見した方がいいとも思うけれど、市販のルーターじゃあダメなんだものぷらら。ほんまつっかえ— ケロケロッ (@frog_sings) 2019年2月13日
dmmモバイルのポイント余ってたからゴッズの漫画買っちゃったー
アニメの遊星も良いけどこっちの熱血な遊星も良いなー( ˘ω˘ )— もり@ばぁばダヨー (@moriika96) 2018年12月2日
dmmモバイルの3枚シェアプランええな。
音声2枚、データ通信1枚で5000円。
しかも半年間半額割引にクレカ使用で11%がdmmポイントに加算。
割引期間中でも二か月に1個補強増設買える計算や…— ねむ(初霜嫁提督) (@nefryih) 2018年8月8日
お、DMMモバイルでSNSフリー始まってる??
— アロ (@MokekeAro) 2017年12月10日
dmmモバイルでポイント溜まったからとみみさんの作品買おうかな
— イリス (@reward_00) 2017年12月9日
DMMモバイルの基本料金3ヶ月800円割引いいですね!パッケージがつかえるようになった!
— すだち (@sudachi_y) 2017年12月9日
DMMモバイルのまとめ
DMMモバイルは、どのプランでも最安の価格水準で提供していることが最大のメリットと言えます。
ネット速度はあまり気にしないけどなるべく安く利用したい!という方にはかなりおすすめできる格安SIMと言えるでしょう。