DTI SIMの基本スペック
「DTI SIM」とは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供している格安SIMサービスのことです。
以前は別のSIMを扱っておりましたが、他の会社に移管されたため、2015年9月より新しい格安SIMである「DTI SIM」が提供されました。
支払い方法 | クレジットカード |
---|---|
最低利用期間 | 音声通話SIM:利用開始日を含む月を1ヶ月目として、 12ヶ月を経過した月の末日まで |
回線 | ドコモ回線 |
料金プラン
– | データ通信SIM | データ通信SIM(SMS付き) | 音声通話SIM | 通信速度 |
---|---|---|---|---|
1GB | 600円 | 750円 | 1,200円 | 下り最大370Mbps 上り最大50Mbps |
3GB | 840円 | 990円 | 1,490円 | 下り最大370Mbps 上り最大50Mbps |
5GB | 1,220円 | 1,370円 | 1,920円 | 下り最大370Mbps 上り最大50Mbps |
10GB | 2,100円 | 2,250円 | 2,800円 | 下り最大370Mbps 上り最大50Mbps |
15GB | 3,600円 | 3,750円 | 4,300円 | 下り最大370Mbps 上り最大50Mbps |
20GB | 4,850円 | 5,100円 | 5,550円 | 下り最大370Mbps 上り最大50Mbps |
ネット使い放題 | 2,200円 | 2,350円 | 2,900円 | 下り最大370Mbps 上り最大50Mbps |
その他料金詳細
契約初期手数料 | 3,000円 |
---|---|
データ容量追加 |
500MBあたり380円 1000MB(1GB)あたり600円 |
SIM発行手数料 | 3,000円 |
MNP転出手数料 | 5,000円 |
留守番電話機能 | 300円 |
割込通話機能 | 200円 |
解約手数料 | 最低利用期間内:9,800円(音声通話SIM) |
※価格はすべて税別表示となります。
DTI SIMのメリット
業界最安水準の料金プラン
DTI SIMの各プランにおける料金体系は、他社と比較して最安水準であることが魅力です。
現在のところ1GBの音声通話SIMプラン、3GBプランでは最安値となっています。
その他のプランでも最安水準で追随しており、月々の支払いを抑えたい方にはぴったりな格安SIMサービスと言えるでしょう。
データ通信用にDTISIMを契約してみたけど値段安いのに通信速度もいい感じで出てる。
— ブイパンP (@V_pan) 2020年1月25日
格安スマホのDTI SIMってめっちゃ安いな。通話は主にLINEだし、通話料半額のヤツ無料でつければ、かけ放題も要らないから音声SIMの1GBで毎月1,200円で済む。
— sio (@sio_629) 2018年7月4日
YouTubeとツイッターが使い放題のプランがある
なんとユーチューブとツイッターが利用し放題のプラン「DTI見放題SIM」が登場しました!
YouTubeとTwitterを利用する際に発生する通信容量が、カウントがされないプランとなっています。
料金はデータ通信SIM(SIMカードのみ)で2,430円、通信SIM(Wi-Fiルーターセット)が3,696円となっています。
音声通話SIMでは提供されていませんのでご注意ください。
どちらも人気のアプリですので、両方よく使用するという方には嬉しいサービスですね。
特にユーチューブが見放題になるのは他ではあまりありませんので、利用するユーザーによっては重宝するかと思います。
ツイッターも、タイムラインに表示される動画の視聴や画像の閲覧時でも、カウントされることはありません。
そしてDTI見放題SIM最大のメリットは、高速通信容量を使い切った後でも、利用し放題の対象サービスを高速通信で利用できるということです。
つまり高速通信容量が残っていなくても、ユーチューブとツイッターは今までと変わらず、高速通信で快適に利用できるのです。
他の利用し放題サービスでは、高速通信容量を使い切った後は低速制限となるものが多いですので、そのまま高速通信で利用できることはかなり大きいメリットだと言えるでしょう。
遂に格安SIMに手を出した。
申し込んだのはDTI SIMって奴。
月間の通信容量は7GB。
但し、YouTubeとTwitterを公式アプリで観た場合は容量ノーカン、つまり見放題という、自分にとっては大変有り難い内容だったので、即申し込んだ。— 鬼小島弥太郎 (@onikoji_bot) 2018年9月17日
DTI 見放題 SIM 昼11時くらいの速度。
特に問題ない普通の速度ですね pic.twitter.com/IfIVbwdguZ— Hayabusa (@hayabusa_823z) 2018年1月28日
無制限に利用できる「ネット使い放題」
DTI SIMでは高速通信データが無制限に利用できる、「ネット使い放題」というプランがあります。
速度こそ通常のプランに比べて出ませんが、直近の利用容量における速度制限が比較的緩いことはメリットと言えます。
速度制限は、連続する2日の総通信容量が1~3GB程度なら制限に掛からず、場合によっては3GB以上利用可能とのことです。
こんばんは!
私はDTIのSIMを使っています😄インターネット使い放題で2,900円のコースで契約しています💴
車の中でyoutube聴いたり海外のラジオをアプリで聴いたりと、かなりデータをくってしまう私としてはかなり重宝しています😆
おススメです〜♪
— HISATO (@hidamarigurashi) 2018年10月6日
SIMをDTIの使い放題に乗り換えました。月々の容量制限なしで3000円は安い。一応4G通信だし(4G+ではない)。遅いのは確かだけど、そもそもヘビーな使い方しないので支障なし。むしろ夜の時間帯は前より安定してたり。以上宣伝でした。
— はいから@NEM界隈の小作人 (@sakurairo) 2017年7月16日
10分以内通話かけ放題の「おとくコール10」
10分以内の国内通話がかけ放題となる「おとくコール10」の提供がはじまりました。
月額820円で、何度でも通話が利用し放題となります。
10分を超過した場合でも、30秒10円と通常料金の半額で利用できます。
かけ放題サービスを適用するには、専用アプリ「おとくコールアプリ」経由で使用する必要があります。
アプリの利用はもちろん無料となっています。
IIJmioかDTI SIMがそこそこ評判良かったと思いますー。通話も一定時間内ですけど、かけ放題プランが置かれてますしー。
— Aoi Yuki (@envy_snow) 2018年2月24日
翌月に容量の繰り越しが可能
DTI SIMでは使い切れなかった容量も翌月まで繰り越せますので、無駄なく使用できます。
料金プランは業界最安水準で元から安いですが、最初から容量繰り超すことを見越して契約すれば、料金プランをさらに抑えることができます。
格安SIM、DTIsimを使ってるんだけど、容量繰り越しされるんだね。知らなかった…。
— 諷詠あみら🌸 (@amira_fuei) 2017年8月22日
現状キャリアの特別なサービスって何かっていうとないんですよね…
自分はDTIのSIM使ってますね。繰り越しもあるし、今のところ不便なしです。
なお、mineoのドコモ回線は昼間とか回線混雑する時間帯は著しく速度低下するとみおん君が言ってました。
— ゆうたろう。 (@Yutaro_0528) 2016年12月19日
DTI SIMのデメリット・欠点
高速⇔低速切り替えができない
DTI SIMには、高速通信と低速通信の切り替え機能が用意されていませんので、高速通信容量の節約が行うことができません。
低速通信を有効活用しようと考えている場合、DTI SIMは不向きな格安SIMになりますので注意しましょう。
DTI SIMの速度は?
DTISIMの方がDocomoより早いんじゃないのくらいの使い勝手の良さだな
もちろんDTIはDocomoの回線間借りしてるだけだから論理的には有り得ないんだがDocomoのバックグラウンドアプリが全部停止したせいでそんな事象もあるのかなと思っている— イルルヤンカシュ (@illyankash) 2019年5月29日
@DTI_official DTIsim 5G契約で使用中です。
お買い物先のスーパーの駐車場(青空駐車場)でスピードテストしてみました。(12月7日のやつ)
その下にあるモバイルデータの速度は隣の市のシャトレーゼで測定しました。
問題無しです(^^) pic.twitter.com/1nwyTM7AbE— やくたたず (@YAKUTATAZU360) 2017年12月7日
DTIsim φ(..)
日中は速度もおちない 動画は高画質じゃなければ平気
夜間は若干おちる ネット無制限プランがある— ||:ちよさん マンスリーデスマッチ:|| (@kimoner) 2017年11月20日
DTI SIMの口コミは?
DTIモバイルで使い放題格安SIM契約しました。月額2200円です。
使い放題といっても1日1ギガまでという制約があります。毎日0時に使用料ゼロに戻ります。使用感は、速度はまあまあ遅くても動画やネットを見るぐらいなら問題ないかと、
制約と速度を我慢すれば、安価で結構使えるかも。— とも (@arc10er) 2019年6月27日
使用容量制限無しのデータ専用SIMをbmobileからDTIに変更。DLスピードは10Mbps以上出るけどUP速度が0.37Mbpsとか。bmobileはDLスピードは0.5MbpsとかでUPスピードは3Mbps以上は出てました。大きなファイルをどこかに送る事って滅多に無いのでUP速度は遅くてもOKなので満足です。アニメ視聴超快適♪
— 花輪千鈴 (@hanawa_chirin) 2019年1月28日
現在、使用しているDTIのSIMでなんとデータ無制限のプランがあることを今さっき知り即プラン変更した。これでSpotifyとApple Musicが気兼ねなく使える。
— はやし (@12xuooo) 2017年11月23日
DTIのデータsimをお試しで契約してみたけど個人的には速くも遅くもなくいい感じ!
— ラーメイマン (@mei626s) 2017年11月4日
DTI simの無制限プランいいよねーー
きっといいんだよ!!!
SIMフリーのiPhoneXと掛け合わせたらいい感じだと思うんだよなぁ— しんじ (@stickstyle) 2017年10月28日
取り敢えずDTIの見放題SIM刺してYouTube見て見てるけど普通に見れるな。
— みくろん (@micr0chan) 2017年10月18日
DTI SIMのまとめ
- 業界最安水準の料金体系
- 半年間お試しできるプランがある
- かけ放題サービスの利便性は高い
DTI SIMになりますが、月額における利用料金の安さは最安水準となっていますので、なるべく安く格安SIMを利用したい方には、かなりおすすめできる内容となっています。
半年のあいだ実質0円で利用できるお試しプランは、最低利用期間も設定されていないため、安心してお試しすることができます。
格安SIMをはじめるのに迷われている方は、お試しプランを使ってみてから検討してみても良いかもしれませんね。