エキサイトモバイルとは
「エキサイトモバイル」はポータルサイトなどで名を知られている、エキサイト株式会社が提供する格安SIMサービスとなります。
2016年7月1日より開始された比較的新しい格安SIMになります。
支払い方法 | クレジットカードのみ |
---|---|
最低利用期間 | 音声通話SIM:利用開始日の翌月から12ヶ月後の月末日まで |
回線 | ドコモ回線 |
料金プラン
定額プラン
SIM1枚コース
– | データ通信SIM | データ通信SIM(SMS付き) | 音声通話SIM | 通信速度 |
---|---|---|---|---|
0GB | 650円 | 790円 | 1,350円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
1GB | 670円 | 810円 | 1,370円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
2GB | 770円 | 910円 | 1,470円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
3GB | 900円 | 1,040円 | 1,600円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
4GB | 1,170円 | 1,310円 | 1,870円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
9GB | 2,250円 | 2,390円 | 2,950円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
20GB | 3,980円 | 4,120円 | 4,680円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
30GB | 5,980円 | 6,120円 | 6,680円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
40GB | 7,980円 | 8,120円 | 8,680円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
50GB | 10,180円 | 10,320円 | 10,880円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
SIM3枚コース
– | データ通信SIM | データ通信SIM(SMS付き) | 音声通話SIM | 通信速度 |
---|---|---|---|---|
0GB | 1,100円 | 1,240円 | 1,800円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
1GB | 1,260円 | 1,400円 | 1,960円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
2GB | 1,450円 | 1,590円 | 2,150円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
3GB | 1,680円 | 1,820円 | 2,380円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
4GB | 1,980円 | 2,120円 | 2,680円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
9GB | 2,460円 | 2,600円 | 3,160円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
20GB | 4,480円 | 4,620円 | 5,180円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
30GB | 6,580円 | 6,720円 | 7,280円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
40GB | 8,580円 | 8,720円 | 9,280円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
50GB | 10,680円 | 10,820円 | 11,380円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
その他料金詳細
契約初期手数料 | 3,000円 |
---|---|
データ容量追加 | 1GBあたり580円 ※有効期限は当月の末日まで |
SIM追加料金 | 1枚につき月390円 ※4枚目以降 |
プラン変更手数料 | 無料 |
MNP転出手数料 | 3,000円 |
通話料金 | 国内:30秒20円 テレビ電話:30秒36円 |
留守番電話機能 | 350円 |
割込通話機能 | 250円 |
解約手数料 | 最低利用期間内:9,500円 |
※価格はすべて税別表示となります。
エキサイトモバイルのメリット
3枚シェアプラン(3枚コース)はコスパ抜群
エキサイトモバイルでは、「3枚コース」と呼ばれる1つのプランを3枚のSIMで共有して利用できるプランが存在します。
1GBからと少ない容量プランから、3枚コースが用意されていることは他社にはない特徴になります。
さらに3枚コースはどれも1人あたりで計算すると、通常プランよりも割安料金で利用することができます。
これらのことから少ない容量でも3枚シェアを行いたい場合は、エキサイトモバイルが最有力と言えるでしょう。
イオンモバイルかエキサイトモバイルのシェアプランなかなかいいじゃないか
— Tototaku_Ti (@tototaku_k) 2018年11月20日
エキサイトモバイルの3枚simをうまい具合に、雷神やルーターに分ければ、ちょっと使った月はフリーテルと殆ど変わらない!
— rikupradaお姉さん (@riku_78sinobu) 2017年9月20日
使った分だけの最適料金プランがある
格安SIMで一般的に普及されているプランは、月何GBまでとあらかじめ利用できる容量を定めているプランになります。
エキサイトモバイルでは、定額プランのほかにも「最適料金プラン」という使った分だけ請求される料金プランを用意しています。
利用した分だけ支払うことになりますので、毎月使用するデータ容量がわからないと言った方におすすめのプランと言えるでしょう。
キャリアの時はiphoneを3台で2万円弱の支払い(端末の支払含む)がエキサイトモバイルに変えたらこんなに安くなった。
別にエキサイトからは何も貰ってないですw最適プラン(音声通話SIM)3台で2~3GBな感じです。キャリアの時は速度の選択が無かったので8GB以上使ってました。もう充分でしょう! pic.twitter.com/uJ11vMbJ3E
— akitan (@akitan71) 2018年8月29日
エキサイトモバイルが従量制なので、シーズンオフに全く使わなければ500円で維持出来るのは大きいし、その時に外出してもDAZN見なければ、低速モードで使えばいいし。このままの速度が保たれれば、「格安SIMでDAZNをそこそこの画質で見たい」という目的は達成されます。
— いちや@遠征ブログ-いぬとりっぷ (@mahkun101) 2017年9月20日
高速通信の3日間速度制限はなし
他社では直近3日間において高速通信を一定以上利用すると、速度制限が発生してしまうことがあります。
速度制限にかかってしまうと通信速度が遅くなってしまい、まともにネットすら見れないことも多々あります。
一方エキサイトモバイルでは、直近3日間における高速通信による速度制限がありませんので、制限を気にすることなく利用することが可能です、
エキサイトモバイルの格安SIM、さらに言えば、
・解約手数料や2年契約などの縛りがないので、解約したい時に解約できる(データ通信のみのSIMならば)
・高速モードの速度制限がない
ことも魅力でした(≧∇≦)⭐︎— 内藤みか(作家)web連載&電子書籍 (@micanaitoh) 2017年4月12日
通信環境は高品質
エキサイトモバイルの通信設備は、IIJmioと同じものを使用して提供されております。
IIJmioは通信速度に定評があることから、エキサイトモバイルでも通信環境は安定しております。
さすがに平日お昼の時間帯は速度が落ちてしまいますが、その他の時間帯は比較的安定して速度が出ていますので、通信速度の安定さを求めている方には、最適な格安SIMと言えるでしょう。
SIMカードをFREETELからエキサイトモバイルに変えたら速度が2倍以上になって快適そのもの。ただ評判探してみるとエキサイトでも遅いって話を見かけるね。FREETELどんだけ遅かったんだよ…
— ムック (@numajism) 2019年7月26日
SIMカード届いて今日からエキサイトモバイル 使っております。十分な速さです。
— けんた (@classico68) 2017年11月3日
容量の翌月繰り越しに対応
契約しているプランにおける高速通信容量は翌月に繰越すことが可能です。
使い切れなかった場合でも無駄なく使用できることがメリットになります。
ただ追加でチャージした高速通信容量は繰越せませんので注意が必要です。
バースト転送機能がある
低速モード使用時や回線混雑時でも、バースト転送機能によって最初の一定容量は高速通信で接続することができます。
テキスト主体のサイトやSNSであればストレスなく利用していくことができるでしょう。
「低速モード」を効果的に使えば、月々のデータ通信量を減らすことができますよ😃
エキサイトモバイルの低速モードは最大200kbpsで、バースト機能もご利用いただけます。速度の切り替えはマイページより実施いただけます。
— エキサイトモバイル/公式 (@Excite_mobile) 2018年10月30日
エキサイトモバイルのデメリット
低速通信を使いすぎると速度制限にかかってしまう
エキサイトモバイルは、高速通信の直近3日間による速度制限がない点がメリットとなるのですが、代わりに低速通信時(最大200kbps)に速度制限が設定されています。
直近3日間で366MB以上の通信を行うと、低速通信時の速度よりもさらに速度が制限(20kbps)されてしまいます。
制限された場合の速度は、通常のインターネットも快適に使用できないレベルとなりますので、低速通信でも速度制限が設けられていることがデメリットとなります。
366MBは低速通信時でも、長時間使用していたらすぐに超える可能性のある容量となりますので、使いすぎないようにするか、低速通信速度制限がない格安SIMを選択すると良いでしょう。
支払い方法は基本的にクレジットカードのみ
エキサイトモバイルでは、月額料金の支払いは本人名義のクレジットカードのみ対応となっています。
つまり銀行口座からの振替や、デビットカードで支払いを行うことができません。
ただ多くの種類のクレジットカードに対応していることは評価できます。
「カードを保有しているけど使えない!」ということも起きないでしょう。
今日か明日にはついにクレカが届くので、クレカ決済しかやってないエキサイトモバイルに申し込むことが出来る
— 熨斗 (@kta_morahara) 2018年10月30日
高速⇔低速切り替えできるアプリが用意されていない
現在、他の格安SIMでは、簡単かつすぐに高速通信⇔低速通信の切り替えが行えるアプリが用意されていることが多いです。
このアプリがあると、格安SIM会社のマイページにブラウザからアクセスせずに済み、ログインの手間なども省くことができます。
どこでも手軽にアプリで切り替えが行える点も、アプリのメリットになります。
切り替えアプリがエキサイトモバイルでは用意されておりませんので、手軽さという点ではデメリットとなります。
今後アプリが開発されることに期待しましょう。
格安SIMのエキサイトモバイル。HP上で速度切替えられる機能はいいが、低速時にまともにHP開かないから、高速に切替えられません!自HPくらい速くしろ。#エキサイトモバイル
— 空気読無 (@air_braker) 2017年3月2日
電話での問い合わせが有料
エキサイトモバイルでは、電話での問い合わせに通話料金が掛かってしまいます。
フリーダイヤルが用意されていないことが、少し欠点と言えます。
ただサポートの対応は迅速かつ丁寧で、電話もすぐにつながります。
緊急で早く解決したい問題がある場合は、利用するのがおすすめかもしれませんね。
販売中の格安SIMフリー端末一覧
端末名 | 24回払い | 一括払い |
---|---|---|
HUAWEI nova lite 2 (RAM:3GB/ROM:32GB) |
月991円 (初回は1,007円) |
23,800円 |
AQUOS sense lite SH-M05 (RAM:3GB/ROM:32GB) |
月1,241円 (初回は1,257円) |
29,800円 |
ZenFone 4 MAX (RAM:3GB/ROM:32GB) |
月1,033円 (初回は1,041円) |
24,800円 |
ZenFone 4 selfie (RAM:4GB/ROM:64GB) |
月1,083円 (初回は1,091円) |
26,000円 |
HUAWEI Mate 10 Pro (RAM:6GB/ROM:128GB) |
月3,325円 | 79,800円 |
ZenFone 4 Selfie Pro (RAM:4GB/ROM:64GB) |
月1,437円 (初回は1,449円) |
34,500円 |
ZenFone 4 (RAM:4GB/ROM:64GB) |
月2,283円 (初回は2,291円) |
54,800円 |
arrows M04 (RAM:2GB/ROM:16GB) |
月1,366円 (初回は1,382円) |
32,800円 |
※最新の情報とは異なる場合がございます。
携帯料金の見直しと端末自体の不具合が直らないため乗り換えた。
料金、通信速度、購入出来るスマホを考慮してエキサイトモバイルを、スマホはコスパでnova lite 2を選択。
自分の使い方で計算すると月々3〜4000円安くなるはず。— 狸穴寅次郎 (@sanchatogo) 2018年3月24日
エキサイトモバイルの口コミ
今契約してる #エキサイトモバイル にしてからようやく1年。本当に早かったし、キャリアの時に感じた不便さが皆無。親子でデータ量節約してるし、乗り換える必要性も皆無。
音声SIM最低利用期間終了日2019-06-30
※最低利用期間内にSIMを解約する場合、解約事務手数料9,500円(税抜)が発生します。— akitan (@akitan71) 2019年6月18日
nanoSIM変更でお金かかるからIIJmioからエキサイトモバイルに乗り換え検討中。SIM5枚の4GB、通話1回線で3460円の魅力は大きいな(`・ω・´)
4枚なら3070円か。— ふっけん (@fukken_z) 2017年12月15日
エキサイトモバイルの従量制プランはいいなぁ。まぁ多くても3GB越えることはないんだけど。
— 真 (@sin0825) 2017年12月8日
RT そう言えばフリーテルってば盛大にTVCMやってたよな。電波屋ってボロいなー、とか思ってた。格安選びの時に少し迷った。
時に弊社はエキサイトモバイルを使用しているが(東京)、不自由は感じてない。価格を考慮すると上出来。
— ビクシー (@Bixy_jp) 2017年12月5日
格安sim乗り換え検討 2年間だけ1GB増量キャンペーンが終わって月3GBじゃ辛くなってきた エキサイトモバイルの月4GB/2,019円が気になるなり
— Kohei (@momenvskinu) 2017年11月21日
MVNO、2つ契約してるんだけど、片方解約してエキサイトモバイルに替えよかな。最適料金プランってよさげ。毎月どれくらい使うか結局予想つかないから。あと、複数simがよいな。3枚もいらない、2枚で足りるけど。
— かつら (@tea_for_tee) 2017年10月12日
使った分だけの「最適料金プラン」が便利な点や、速度の安定性についての口コミが多いです。
エキサイトモバイルのまとめ
- 通信速度が安定している
- SIMを複数枚、使用する場合はおすすめ
- 低速通信時に速度制限あり
エキサイトモバイルの評価ですが、通信環境が安定していることや、お得なキャンペーンも随時開催されていることがメリットになります。
低速通信時の速度制限がある点が、一部の方には利用しづらい側面もあることは事実です。
しかし複数枚のSIMで容量をシェア可能で、さらに使った分だけ支払うプランも用意されておりますので、家族で大容量のプランを利用する場合は、利用価値が高いと思います。