Fiimo(フィーモ)とは
「Fiimo(フィーモ)」は、四国電力子会社であるSTNet運営の格安SIMサービス(MVNO)です。
マルチキャリア対応であることや通話オプションが充実していることが特徴になります。
支払い方法 | クレジットカード |
---|---|
最低利用期間 | データ通信SIM:1ヶ月 音声通話SIM:1年間 |
回線 | au回線、ドコモ回線 |
料金プラン
– | データ通信SIM | データ通信SIM (SNS機能あり) |
音声通話SIM |
---|---|---|---|
3GB | 900円 | 1,150円 | 1,600円 |
6GB | 1,600円 | 1,750円 | 2,300円 |
10GB | 2,650円 | 2,800円 | 3,350円 |
20GB | 4,200円 | 4,350円 | 4,900円 |
30GB | 6,200円 | 6,350円 | 6,900円 |
現在のところ5つのプランのみと、シンプルな料金体系となっています。
その他料金詳細
契約初期手数料 | 3,400円 |
---|---|
SIMカード再発行手数料 | 3,400円 |
容量追加 | 100MBにつき150円 |
国内通話料 | 20円/30秒 |
留守番電話 | 300円 |
キャッチホン | 200円 |
解約手数料 | 10,000円 |
※価格はすべて税別表示となります。

Fiimo(フィーモ)のメリット
au・ドコモ回線が使えるマルチキャリアMVNO
Fiimo(フィーモ)はau回線とドコモ回線のどちらか選べますので、使用しているスマホ端末のキャリアに合わせて格安SIMを利用することができます。
au回線対応のMVNOは限られていますので、格安SIM変更後もauスマホを利用していきたい方には検討候補の一つとなります。
弟が同じau回線ならいけるだろうとキャリアをBIGLOBE(auの子会社)に変えたら、auにSIMロックかけられてて本体を買い換えることにしたみたい。今まではフィーモ(au回線使ってるけどauとは関係ない)ってところで契約してたけど、問題なかった。これはなかなかの罠だわ。iPhoneはとくにややこしい。
— P-man (@pmanman) 2018年12月10日
充実した通話オプション
オプション名 | 月額料金 | 概要 |
---|---|---|
Fiimoおトクでんわ 通話パック30 |
500円 | Fiimoおトクでんわでの通話料金600円分が利用可能 |
Fiimoおトクでんわ 通話パック45 |
720円 | Fiimoおトクでんわでの通話料金900円分が利用可能 |
Fiimoおトクでんわ 10分かけ放題 |
850円 | Fiimoおトクでんわでの10分以内の通話がかけ放題 |
Fiimo(フィーモ)では、通話に関するオプションが用意されており、自身の利用頻度に合わせて選択することが可能です。
10分かけ放題オプションは月額850円と、他社と比べても安めの価格設定となっています。
人がmineoへの乗り換えを検討してるというのに、大黒柱様がFiiMoへの乗り換えを検討していることが判明
ええ?
私が比較して、mineoのが良いと気が付いたのに?
いや、一点だけは私的にはFのが良い…月30分以内なら通話パック、500円
これ、mだと840円
月10分以内なら掛け放題はどっちも850円— 千浪 (@confetti_chinam) 2019年3月18日
容量繰り越しが可能
Fiimo(フィーモ)ですが、使い切れなかった容量は自動的に翌月に繰越されます。
また追加でチャージした容量も翌月繰り越し対象になります。
チャージしたいけど月末まで使い切れるか不安という方にも、利用しやすいサービスと言えます。
一応Fiimoは前月使わなかった分翌月に繰り越されますので、まあ良いかなとは思ってます。
— グランツ (@GRANZ_2000GT) 2018年2月26日
繰り越し容量のシェアが可能
Fiimo(フィーモ)では、翌月に繰越した通信容量のシェアが可能ですので、家族みんなで余ったデータ容量を利用することができます。
利用は無料で最大5回線まで分け合うことが可能です。
家族みんなで無駄なく容量を使い切ることができ、家族で利用する方には嬉しいサービスと言えます。
実店舗がある
四国地方中心ではありますが、提携ショップ内でリアル店舗を構えています。
初期設定サポートや格安SIMの不明点などを詳しく聞くことが可能です。
またWEB申し込みの場合でも提携ショップに来店すれば、面倒な初期設定を無料でおまかせすることもできます。
提携ショップはイオンモールやパソコン工房、PC DEPOTとなっています。
STネットのFiiMo(フィーモ)なんかも、店舗を少ないながら構えています。
松山市だとパソコン工房さんだけではあるけど、わからなければ話を聞きに行けばいいですよ。— ジヌ (@pzinu) 2019年3月5日
年中無休の電話サポート
Fiimo(フィーモ)ではメールでのお問い合わせのほかに、年中無休の電話サポートを行っています。
他社では行っていても平日のみの場合が多く、会社が休みである休日にサポートを受けることが難しい状態でした。
Fiimo(フィーモ)の電話サポートは朝9時から夜19時まで受け付けておりますので、休日にゆっくりと問い合わせができることがメリットになります。
動作確認済みの端末が豊富にある
Fiimo(フィーモ)ですが、auとDoCoMo端末はもちろん、SIMフリー端末でも使うことができます。
動作確認済み端末は豊富にあり、自分が持っているスマホ端末が利用できるか調べたい場合は、公式サイトから確認することが可能です。
人気のiPhoneも、auとDoCoMoもしくはSIMフリー端末であれば、SIMロック解除なしで利用することができます。
Fiimo(フィーモ)のデメリット
支払い方法はクレジットカードのみ
利用料金の支払いはクレジットカードのみとなっており、口座振替やデビットカードで支払うことができません。
クレカを持っていない場合は申し込めないことがデメリットになります。
販売中のSIMフリー端末一覧
端末名 | 一括払い |
---|---|
iPhone6s Plus(16GB) | 59,800円 |
iPhone6s (16GB) | 48,800円 |
iPhoneSE (16GB) | 37,800円 |
AQUOS sense lite SH-M05 | 32,800円 |
富士通 arrows M04 | 32,800円 |
HUAWEI P10 lite | 29,800円 ⇒19,800円(在庫限り) |
HUAWEI nova lite 2 | 25,800円 ⇒15,800円(5/6まで) |
ASUS ZenFone 4 Max | 24,800円 |
VAIO Phone A | 19,800円 ⇒9,800円(在庫限り) |
AQUOS ZenFone™ Live | 19,800円 ⇒9,800円(在庫限り) |
ZTE Blade V7 lite | 19,800円 ⇒6,800円(在庫限り) |
最新の情報とは異なる場合がございます。
今使ってるのが格安simのやつなので、simフリーがいいですね……。会社は四国電力のfiimoってとこです。iPhone買うならXRにするけど、高いからな、っていう気持ち。とはいえ、長くつかうから、半端なものを買うと終盤のストレスがひどくなるしという悩み
— 行ったり来たりするからあげ (@kyouya2083) 2018年11月28日
Fiimo(フィーモ)の口コミ
フォロワーさんって、スマホどこの使ってます?
多分うちのはほぼほぼ聞いたことないと思う。
Fiimoです— マザーゆきチェリーメロン 固ツイ必読 低浮上 (@orangecherynika) April 16, 2020
多分Fiimoに変えて毎月の引き落とし額、本体代抜きでどんぶり勘定でも2000円〜3000円は減ってるからもうね、余った金で課金よ
— いととじ (@AutoTree0218) 2019年3月21日
ガラケーから、スマホにかえました。ウォレットですね(笑)。キャリアじゃなくて、安いから固定費かなりうきました。フィーモ(fiimo)は、サービスいいですね。オススメです。
— 市山雄喜 (@pythonhood) 2018年5月26日
フィーモは一時期使ってましたけど、一回スピードテストで96Mbps出てびっくりしたことがあります^^;
— MASAryuu / マサリュウ (@MASAryu_info) 2018年3月10日
念のため、iPhoneで月1500円の音声通話付きイオンモバイル(docimo系)と、androidで月1000円のデータ専用fiimo(au系)使ってるけど、今のところこれといって不都合無し。2年ぐらいこうしてるけど、別にイオンモバイルだけで問題は無さそう。
— K(2/9-13雪まつり (@Kazuhiro800) 2018年2月2日
自分はfiimoのSMS付きデータ通信SIMのみですが実際これで充分てす、一応番号は050plusでひとつ持ってますが通話もLINEでしちゃう(´ω`)
— amanita muscaria🍄 (@jbmhr96) 2017年1月26日
Fiimo(フィーモ)のキャンペーン情報
フィーモのばら 家計見直し応援(web限定)
「音声&データ通信タイプ(音声通話SIM)」を申し込みされた方に限り、利用開始した月の翌月から5ヶ月間500円割引になります。
音声通話SIMの3GBプランなら、5ヶ月間は1,100円で利用できますのでお得です。
かけ放題オプションを付けても1,950円と、業界最安水準で利用することができます。
また全プラン対象で下記オプションサービスが3か月無料となります。
(通話パック30、通話パック45、10分かけ放題)
【開催期間】2020年11月30日まで
夏スマホ買い替えキャンペーン
対象のアンドロイド端末が最大1万円割引されます。
- ASUS ZenFone Max(M2)が16,500円(10,000円割引)
- HUAWEI nova lite 3が16,800円(10,000円割引)など
【開催期間】2020年7月31日まで
Fiimo(フィーモ)のまとめ
- au回線とドコモ回線のマルチキャリア
- 通話オプションが充実
- キャンペーン利用でお得になる
Fiimo(フィーモ)の評価ですが、マルチキャリア対応で数少ないau回線を扱うMVNOになります。
通話オプションが充実していますので、電話をよく利用する方にはおすすめです。
またキャンペーンも随時開催されていますので、活用すれば他社よりもお得に利用できることでしょう。
なるべく料金を抑えて電話も良く利用される人におすすめの格安SIMと言えます。
