本記事では最新の格安SIM比較情報をご紹介しています。
名称をクリックすると、格安SIMの詳細記事が見れますのでご参考になればと思います。

格安SIM(MVNO)の比較【2020年最新版】
5分間通話し放題付きプランの「スーパーホーダイ」(1年目1,980円~)が人気です。 楽天スーパーポイントも付くので、楽天ユーザーにおすすめの格安SIM。 |
|||
料金 | 速度(下り最大) | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(3.1GB):900円~ 通話SIM(3.1GB):1,600円~ |
平均水準 | ドコモ |
ユーザー満足度は業界トップクラスのマルチキャリア対応MVNO。 |
|||
料金 | 体感速度 | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(500MB):700円~ 通話SIM(500MB):1,310円~ |
平均水準 | au、ドコモ |
全てのプランに「10分かけ放題」が付いてきます。 |
|||
料金 | 体感速度 | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(2GB):1年目:1,980円~ 2年目以降:2,980円~ |
速くて快適 | ドコモ |
ユーチューブなどが通信容量ノーカウントになる「エンタメフリー・オプション」が人気です。 BIGLOBEユーザーなら毎月割引を受けれます。 |
|||
料金 | 速度(下り最大) | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(3GB):900円~ 音声通話SIM(3GB):1,600円~ |
平均だが安定している | au、ドコモ |
最低契約期間がなく、解約手数料は発生しません。 |
|||
料金 | 速度(下り最大) | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(1GB):480円~ 音声通話SIM(1GB):1,280円~ |
平均~やや速め | ドコモ |
通信量を気にせず利用できる「無制限プラン(通信速度:230kbps)」が好評。 口座振替対応で、クレジットカードを保有しなくても利用できます。 |
|||
料金 | 体感速度 | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(3GB):1,100円~ 通話SIM(3GB):1,800円~ |
平均水準 | ドコモ |
対象のアプリ・ゲーム利用でデータ通信90%以上カット。 |
|||
料金 | 体感速度 | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(1GB):500円~ 音声通話SIM(1GB):1,100円~ |
平均水準 | ドコモ |
auとドコモ回線対応のマルチキャリア格安SIM。 |
|||
料金 | 体感速度 | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(3GB):900円~ 音声通話SIM(3GB):1,600円~ |
平均だが安定している |
au、ドコモ |
準キャリアであるため、通信速度は速くて安定しています。 |
|||
料金 | 体感速度 | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(3GB):980円~ 音声通話SIM(3GB):1,680円~ |
速くて快適 |
au |
ソフトバンク回線が利用できるMVNO。 |
|||
料金 | 体感速度 | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(2GB):700円~ 音声通話SIM(2GB):1,400円~ |
平均~やや速め | ドコモ、ソフトバンク |
月2,380円で利用できる25GBプランはコスパ抜群。 |
|||
料金 | 体感速度 | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(1GB):540円~ 音声通話SIM(1GB):1,296円~ |
平均~やや速め | ドコモ |
LINEアプリを使った電話とトークが使い放題プラン(月500円)があります。 |
|||
料金 | 体感速度 | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(1GB):790円~ 音声通話SIM(3GB):1,580円~ |
平均水準 | ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル |
業界でも最安水準の料金プランが魅力。 |
|||
料金 | 体感速度 | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(3GB):880円~ 音声通話SIM(3GB):1,580円~ |
平均水準 | ドコモ |
iPhoneが990円、iPadが190円から利用可能。 |
|||
料金 | 体感速度 | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(1GB):500円~ 音声通話SIM(1GB):1,300円~ |
平均水準 | ドコモ、ソフトバンク |
ソフトバンク回線の格安SIMでは業界最安料金であることが特徴。 |
|||
料金 | 体感速度 | 回線 | |
---|---|---|---|
データSIM(3GB):900円~ 音声通話SIM(3GB):1,780円~ |
平均水準 | ドコモ、ソフトバンク |
携帯料金見直そうと思ってショップで話を聞いてきたけど料金形態が複雑すぎる。
格安SIMの方がシンプルかつ分かりやすい形態でしかも安い。
ちょっと色々考えてみよう。— たま💋Nissy fan (@24infinity2424) 2019年7月8日
データで解説!格安SIMにすべき理由
・大手キャリアは5G投資のために料金高く設定
・その証拠に大手キャリアの営業利益率は20%
・インフラで利益率20%は突出して高い
(電力やガスの利益率は5%前後)
・海外と比較しても日本の携帯代は高い
・高い端末代「契約を分かりづらく」で回収#さかえる分析— さかえる🏝脱サラほやほやの29歳 (@sakaeruman) 2019年3月4日
なんだかんだすったもんだあった後、無事に格安SIMにMNP乗り換え完了しました。
使ってるスマホは今まで通りだし、電話番号ももちろん変わらないし、家にいる間はwifiだし、特に変わった感覚もないのだけど、来月以降の請求額で実感するかなー。
あ、spモード使えないからiD使えなくなった。— さとえ (@p_satoe) 2019年3月11日