インターリンクLTE SIMとは
「インターリンクLTE SIM」は、株式会社インターリンクが提供している格安SIMサービスとなります。
株式会社インターリンクは、プロバイダー事業から事業を開始した企業でもあります。
固定IPアドレスが利用できるなど、ビジネスに適したサービスを提供していますので、法人利用におすすめなMVNOです。
地域差があるのでこれが正解というのは全部試してみないと分からない。俺は固定IPが必要というのとマイナーなとこほど使用率少なくて安定するんじゃねという観点からインターリンクというクソマイナーなところを使ってる
— 禁酒 (@AllahEthan) 2019年3月29日
支払い方法 | 【個人契約】クレジットカード、デビットカード(一部不可の場合あり) 【法人契約】クレジットカード(JCB、VISA、MASTER、DC、NICOS、SAISON、AMEX)、口座振替、NTT支払い |
---|---|
最低利用期間 | 1ヶ月 |
回線 | ドコモ回線 |
料金プラン
データSIM
– | データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 通信速度 |
---|---|---|---|
128kbpsで使い放題プラン | 1,000円 | 1,140円 | 下り最大128kbps 上り最大50Mbps |
1GBまで高速プラン | 1,350円 | 1,490円 | 下り最大150Mbps 上り最大50Mbps |
3GBまで高速プラン | 1,600円 | 1,740円 | 下り最大150Mbps 上り最大50Mbps |
7GBまで高速プラン | 2,350円 | 2,490円 | 下り最大150Mbps 上り最大50Mbps |
10GBまで高速プラン | 2,900円 | 3,040円 | 下り最大150Mbps 上り最大50Mbps |
30GBまで高速プラン | 6,800円 | 6,940円 | 下り最大200Kbps 上り最大50Mbps |
10GBまで上り高速プラン | 1,950円 | 2,090円 | 下り最大200Kbps 上り最大50Mbps |
30GBまで上り高速プラン | 3,600円 | 3,740円 | 下り最大200Kbps 上り最大50Mbps |
その他料金詳細
契約初期手数料 | 3,000円 |
---|---|
プラン変更手数料 | 1,500円 |
SIM変更手数料 | 3,000円 |
解約手数料 | なし |
※価格はすべて税抜き表示となります。
インターリンクLTE SIMのメリット
グローバル固定IPアドレスが利用できる
インターリンクLTE SIMでは、「グローバル固定IPアドレス」が利用できますので、自宅と社内のサーバーへのアクセス制限や、社内ネットワークの構築など、法人利用で最適な格安SIMと言えるでしょう。
他社では提供しているところが少なく、あっても有料オプションとなっていますので、標準で固定IPアドレスが利用できることは大きなメリットになります。
一番安いプラン(128kbpsで使い放題プラン)でもグローバル固定IPアドレスが付与されているため、月額1,000円から利用できることが評価できます。
契約上固定IPアドレスが必要になりそうなのだが、格安simでも固定IPアドレスは取れる。法人契約のmineoでもできるけど、インターリンクLTE SIMも手っ取り早くて良さそうだ。
— 杉本和也@有機トマト農家 (@sugimotokazuya) 2017年5月11日
口座振替ができる
法人契約の場合、クレジットカード以外での支払方法が選択できるようになっています。
現在のところ、「口座振替支払い」と「NTT支払い(tabal・電話料金合算)」に対応しています。
他社では支払いがクレジットカードのみという場合が多いですので、口座振替もできることは利便性が高く評価できます。
使い放題プランがある
インターリンクLTE SIMでは容量無制限プランが用意されていて、月額たった1,000円で使い放題となります。
通信速度こそ128bpsと用途が限られる速度ですが、メールでの利用、SNS、テキスト中心のwebサイトであれば十分に利用できます。
通信制限もありませんので、使い道を限定した端末にてフル活用するのがベストだと言えるでしょう。
余った容量を繰り越すことが可能
一月に定められている基本容量を全て使い切れない場合でも、インターリンクLTE SIMなら翌月に繰り越すことが可能です。
契約プランの容量を無駄なく使用できることが嬉しいですね。
インターリンクLTE SIMのデメリット
月額料金プランが割高
インターリンクLTE SIMでは、すべてのプランに固定IPアドレスが標準で与えられておりますので、他社と比べて料金プランの価格設定が割高になっています。
ただ割高と言っても500円前後の差ですので、グローバル固定IPアドレスを利用していきたい方には割高には感じないでしょう。
通信容量を分けあうことはできない
容量のシェア機能はありませんので、複数枚のSIMによる利用は不可となっています。
インターリンクLTE SIMの口コミ
・海上定点カメラ構想。
インターリンクのSim+LTEドングル+RTSPできるIPカメラ+YotubeLive
に5V2Aを無限に供給するなにか。。。50Wのソーラー・コントローラと200Wぐらいのリチウムかなぁ。それでも24時間可動は厳しいかも。— Shoo (@ShooEgg) 2018年9月24日
こんにちは。
そうですよね~😄
結構データ通信量はバカにならないですよね😢もう1枚インターリンクのSIMを持って来て、モバイルルーターに入れタブレットで使用してますが、こちらもまずいかも😅
取り敢えず2週間。
…それより長くなったら考えなくては。。。— negibo@CB400SF (@toshi_isg) 2018年7月11日
個人でLTEの固定IPが使えるのはインターリンクかASAHIネットだけなのか。。。
OCNは法人向けだけか。。。— ねっとわーかー (@networkerslog) 2018年2月17日
ntt光ネクスト+ひかり電話500円+パナソニック電話から楽天経由で転送無料+インターリンク格安sim7ギガ1700円=携帯通信料1700円ポッキリ!家通信ネクストギガ5000円+光電話500円+通話代。これで家中全部wifi外wifiスマホ苦手ならガラケーで通話も、後はスマホを買うだけ。
— 小沢一郎とI・F・ストーン (@todoriin) 2018年1月14日
Interlink さんのマイIP とかインターリンクLTE SIM を使って自宅サーバーやるとかいう手もあるが、既にお試しの範囲を超えているな
— みにゃぎり (@AswatGost) 2017年3月4日
ほぼ放置状態のNexus5+IIJ MioでSSH/RDP使ったら思っていたよりずっと快適だった。クーポンOFFで200Kbpsだっていうけど全く気にならんくらい。ただ数時間でIPアドレス変わっちゃうんでインターリンクSIM申し込んだ。10年以上使っているから初期費用なしだって。
— nezumiyaki (@nezumiyaki) 2017年9月11日
インターリンクLTE SIMのまとめ
- グローバル固定IPアドレスが利用可能
- 通信容量の翌月繰り越しができる
- 使い放題プランがある
- ビジネス利用に最適
インターリンクLTE SIMですが、グローバル固定IPアドレスが利用できることから、個人利用よりも法人利用に特化した格安SIMサービスと言えます。
そのため固定IPアドレスが不要な方には、少し割高な料金プランに感じるかと思います。
比較的新しい格安SIMサービスとなりますが、料金プランが最近になって増えてきており、今後利用者も拡大していくことが予想されます。
特に固定IPアドレスは他と比べて低コストで利用できますので、月々のコストを抑えたい企業には最適なMVNOとなるでしょう。