LINEモバイルとは
「LINEモバイル」は「LINE」で有名なLINE株式会社が提供する格安SIMサービスとなります。
優れたサービスを展開していることもあって、ユーザー満足度が非常に高いことが特徴になっています。
支払い方法 | クレジットカード、LINE Payカード、LINE Pay |
---|---|
最低利用期間 | 12か月(音声通話SIM) |
回線 | ドコモ回線、ソフトバンク回線 |
料金プラン
– | データ通信SIM(SMS機能付き) | 音声通話SIM | 通信速度 |
---|---|---|---|
コミュニケーションプラン 3GB |
1,198円 | 1,825円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
コミュニケーションプラン 5GB |
1,771円 | 2,397円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
コミュニケーションプラン 7GB |
2,484円 | 3,110円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
コミュニケーションプラン 10GB |
2,851円 | 3,477円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
MUSIC+プラン 3GB |
1,954円 | 2,581円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
MUSIC+プラン 5GB |
2,311円 | 2,937円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
MUSIC+プラン 7GB |
2,916円 | 3,542円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
MUSIC+プラン 10GB |
3,175円 | 3,801円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
– | データ通信SIM(SMS機能なし) | データ通信SIM(SMS機能あり) | 音声通話SIM | 通信速度 |
---|---|---|---|---|
LINEフリープラン | 540円 | 669円 | 1,296円 | 下り最大375Mbps 上り最大50Mbps |
ドコモ回線、ソフトバンク回線どちらも同一料金となります。
その他料金詳細
契約初期手数料 | 3,240円 |
---|---|
MNP転出手数料 | 3,240円 |
SIMカード発行手数料 | 432円 |
SIM変更手数料 | 3,240円 |
留守番電話機能 | 324円 |
割込通話機能 | 324円 |
解約手数料 | 音声通話SIM(利用期間12ヶ月以下):10,584円 |
※価格はすべて税込表示となります。
LINEモバイルのメリット
初月は月額基本料金が無料
LINEモバイルですが、利用開始日から月末までの利用料金が無料となっています。
利用開始月のみ無料となりますので、月初に契約した方が無料で利用できる期間が長くなります。
初月無料サービスは他社ではあまり行われておらず、なるべくコストを抑えたい方におすすめですね。
ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えて初めての請求がきたんだけどまさかの400円 どういうことやと思ったら初月は無料(SIMカード代のみ)とのこと マジでビビるわ
— shimozuru (@shimozr) 2018年2月9日
月500円からLINEのトーク&通話が使い放題
LINEモバイルでは、「LINEフリープラン」という1GBの高速データ通信容量がついたプランが存在します。
特徴的なのは、アプリを使ったLINEの通話とトークが使い放題だということです。
というのもLINアプリを通じた通信は容量としてカウントされませんので、無制限で利用可能となるわけです。
ネットの利用をほとんどしない方にはかなりお得なプランですので、検討してみるといいかもしれません。
うちのは、主人のお古の、iPhoneを持たせてて、中身は、LINEモバイルです。
月500円程度で、ネットもLINEも使い放題ですよ😊
電話番号とメールアドレスはないんですが、LINEが使えるので、連絡ツールとしては、不便ないです。
いざ持たせるとなると、悩みますよね~。— *りんこ*F (@kismy_rriinn) 2018年1月18日
LINEを含むSNS使い放題のプランもある
LINE使い放題も魅力的ですがさらにLINEモバイルでは、LINEを含むTwitter、Facebook、Instagramが使い放題になる「コミュニケーションフリープラン」があります。
LINE、ツイッター、フェイスブック、Instagramの利用時に容量カウントがされませんので、これらのコミュニケーションツールをよく利用される方には大変お得なプランとなっています。
lineモバイルはインスタフェイスブック、line、ツイッターが使い放題の無料なんだよね。そのほかネットサーフィン自体は今半月使ってるけどまだ1G行ってないかな。sns系使うなら結構お得かもね
— domi_tutochan_over@ (@DOMINATE2106) 2018年1月21日
よく通話をするならかけ放題プランがおすすめ
「10分電話かけ放題オプション」に申し込むと、通話アプリ「いつでも電話」を使った10分以内の通話は、すべて定額料金で利用することができます。
回数制限なく10分以内の通話であれば、何回でも適用となります。
料金も月額880円と比較的低料金で利用できますので、通話をよく行う方にはおすすめのプランとなるでしょう。
もちろん初期費用はなしで、解約手数料もありません。
またアプリ経由で発信した場合の通話料金は、かけ放題オプションを利用しなくても30秒につき10円と安くなります。
まさに3GBプランですが、それでも10分かけ放題つけて3,000円しないから気に入ってます!
3GBも使わないなら徹底的に切り詰められる会社探すのもいいですね!
あとは個人的に利用料とか料金明細を簡単に確認できる会社というのが選ぶ基準の1つですね
LINEモバイルはLINEで確認出来るので楽です! pic.twitter.com/cicCR4bDgY
— いけすび@ボンクラだからトライオートETFで利回り28%達成後に爆死 (@ikesubi) 2018年10月17日
明日か、明後日にLINEモバイルにスマホ回線を切り替えます。かけ放題プラン込みで2080円は安い…。
— miki_akira (@Web_akira) 2018年1月29日
LINEポイントも付与される
LINEモバイル利用者に毎月、月額基本利用料1%分のLINEポイントがプレゼントされますので、実質1%割引が毎月受けられることになります。
ちなみにLineモバイル選んだ理由は、
SNSよく使うから🐰
インスタ、ツイッター、フェイスブックは
開いてもカウントされないから
GBは減らない仕組みなのだ💡
もちろん普通の携帯より反応は悪い時あるけど、
動画見たいなら家のWi-Fi使えば良いし
Lineポイントも携帯使用料に応じて毎月もらえますぅ— 賢く生きたいんご (@usarin_eve) 2019年3月25日
LINE モバイルの支払いをLINE payに設定してるから自ずとチャージすることになるんだけど、ポイントの還元率高い気がする
気がつくと千円くらいはポイント溜まってる感じで、LINEポイントそのまんまコンビニとかで買い物に使えるし便利かもしれんなって— 恐山のストゥージス狂 (@r_u_still_in_2_) 2018年1月21日
容量の翌月繰り越し可能
余ったデータ通信容量は翌月に持ち越すことが可能ですので、無駄なく使い切ることもできます。
ですので、自身が利用するデータ容量をあらかじめ把握しておいて、利用する容量にあったプランを選択することで、毎月払う料金を抑えることに繋がります。
LINEモバイルを5ヶ月使ってみて思うこと(良い所)
⭐料金はとにかく安い!
SBで月々12,000円から高くても2500円程になりました。
⭐コミュニケーションフリーなので5Gでも繰り越しするほど余る
⭐LINEpayで支払いをするとポイントが貯まる
⭐貯まったポイントで更に支払いができる— LINEモバイル招待します!登録事務手数料無料など♥ (@LINE3point) 2019年2月18日
LINEモバイルにしてから毎月通信量余って繰り越ししてる。Twitterは公式クライアント使わないからカウント外やけど、LINE Instagram Facebook無しにできるのは大きい。
— 西尾ツトム (@nishio_tsutomu) 2018年2月3日
LINEモバイルのデメリット
音声SIM⇔データ専用SIMの切り替えが不可
例えばデータSIMを利用していて音声SIMに変更したくなっても、LINEモバイルでは変更が行えないようになっています。
音声SIMを利用するには、新たに新規で契約する必要がございますので、少なからず手間がかかってしまう点がデメリットになります。
支払い方法はクレジットカードとLINE PAYのみ
LINEモバイルでは料金の支払いにクレジットカード払いとLINE PAYでの支払方法しか対応しておりません。
カードをお持ちでない方にとっては、やや不便と言わざるを得ないでしょう。
今後口座振替などの、支払方法拡充に期待したいですね。
取り敢えず今日クレジットカードが来るまではということでLINE PayカードでLINEモバイルを契約しました。
クレジットカードが入手でき次第そのまま契約するか別のところにするかを考えようと思います。
そこもnova lite2を買う時に迷ったポイントです。最初UQ考えてた時があったので…— s8212@趣味垢 (@Auseejpa) 2018年3月27日
LINEモバイルの速度
もともとスマホの使い道がSNSに偏っていたので、LINEモバイルに変えたら速度制限にかからなくなった。料金が圧倒的に安くなったのに、さらにソフバンだった頃より快適になるなんて、望んでもなさすぎて笑う。
— 未衣子 (@315meow) 2018年12月19日
FREETELがオワなのでLINEモバイルにチェンジ。LINEの方が速度出るな〜。
— 腹くずれ (@harakuzure) 2018年1月24日
本日18:16のLINEモバイル。夕方の帰宅ラッシュでも1M付近をキープということでやはり今年に入って増強された感じですね。あとなんとなくバースト機能っぽいもの(初速だけ速くすることで体感速度を上げる機能)もついてる気もしなくもない。 pic.twitter.com/UVZvkXXgoC
— 名無しくん (@nanashino_774) 2018年1月23日
以前は通信速度が遅いという書き込みが多かったのですが、最近になって回線が増強されたのか速度が改善された口コミが多かったです。
販売中の格安SIMフリー端末一覧
端末名 | 24回払い | 一括払い |
---|---|---|
ZenFone Max Plus(M1) (RAM:4GB/ROM:32GB) |
月1,290円 | 29,800円 |
HUAWEI nova lite 2 (RAM:3GB/ROM:32GB) |
月1,120円 | 25,980円 |
ZenFone™ 4 Selfie (RAM:4GB/ROM:64GB) |
月1,290円 | 29,800円 |
AQUOS sense lite SH-M05 (RAM:3GB/ROM:32GB) |
月1,460円 | 33,800円 |
ZenFone™ 4 Max (RAM:3GB/ROM:32GB) |
月1,110円 | 25,800円 |
ZenFone™ 4 Selfie Pro (RAM:4GB/ROM:64GB) |
月1,560円 | 35,800円 |
HUAWEI MediaPad T3 (RAM:2GB/ROM:16GB) |
月870円 | 19,980円 |
※最新の情報とは異なる場合がございます。
本田翼さんのCMが気になって調べたらLINEモバイル安いなぁ。
速度遅くなる時間あるけど、月に5000円も安くなるのね。キャリアのメリットをほとんど利用してないし、端末も一括支払いなので、これだけ安くなるなら乗り換えた方がメリット大きそう。ずっと悩んでたけど乗り換えるかなぁ。— 石井 諒太郎 (@ishryot) 2019年1月7日
LINEモバイルの口コミ
もし携帯代月に7000円ぐらい払ってるならその分本気で無駄だから推しに貢いで()
LINEモバイルだったら1690円だよ☺️(布教)
Twitter.インスタ.LINEはギガ気にせずに使えるよ(神)— 薮 北 明 日 華 (@KFYY_ask83) 2019年11月16日
昨日、母のスマホをLINEモバイルに切替え完了!
父のスマホのSIM申込み手続きは今朝完了、4時間半後に契約成立!
これで家族3人LINEモバイル。
うちみたいな使い方なら充分過ぎる内容。しかも、両親のひと月の携帯代
20000円→約4000円
※初月無料⇒2~4ヶ月は約1800円更新月に一気に変更(*ˊ˘ˋ*) pic.twitter.com/alGEmyg7h5
— ちまめ@日本酒ひよこ女子倶楽部主宰 (@nihonsyuski) 2019年2月21日
RT 私はドコモ回線のLINEモバイルですが普通に使えて安いよー。私と子ども合計3台で毎月3500円を超えない。 pic.twitter.com/1hwkC0emTL
— ナ オ ミ㊗️海賊さんおかえりなさい (@CinderellaPlaza) 2018年8月20日
私はLINEモバイルなんですけどLINEはもちろんTwitterインスタFacebookがデータ通信使い放題なので、最悪のデータ量使い果たしても概ね生きていけますオススメです
— まつげ (@TmkJ11) 2018年6月14日
そうなんですよねぇ。ネット使用の大半はsnsなので sns使い放題プランがあるLINEモバイルは安いし魅力的なんですよねぇ
— おずのいず(先行試作型欠陥品) (@oz_noise) 2018年6月5日
LINEモバイルのデータ量カウントフリー対象にFacebook、Twitter、Instagram、LINEって結構有難いよね。特にInstagramのデータ通信量が大きいので。
— Junya Minegishi / 峯岸 純也 (@MJ0701_jp) 2018年1月24日
LINEモバイルのまとめ
- データ容量の翌月繰り越しができる
- 月額500円からの低料金で利用できる
- LINEポイントがもらえる
LINEモバイルの評価ですが、LINEと連携したサービスに強みがあり「LINEフリープラン」を筆頭とする独自のプランは魅力があると言っていいでしょう。
今後通話定額プランも開始される予定ですので、まだまだ目が離せないMVNOとなります。