OCNモバイルONEとは
「OCNモバイルONE」は、NTTコミュニケーションズ株式会社が提供している格安SIMのことです。
NTTグループ企業が運営しているだけあって、知名度が抜群に高いことが特徴となっています。
– | データ通信専用SIM | 音声対応SIM(SMS対応) |
---|---|---|
110MB/1日 | 900円 | 1,600円 |
170MB/1日 | 1,380円 | 2,080円 |
3GB/月 | 1,100円 | 1,800円 |
6GB/月 | 1,450円 | 2,150円 |
10GB/月 | 2,300円 | 3,000円 |
20GB/月 | 2,300円 | 3,000円 |
30GB/月 | 4,150円 | 4,850円 |
その他料金詳細
契約初期手数料 | 3,000円 |
---|---|
通信容量追加 | 0.5GBあたり500円 ※月内に6回まで追加可能 |
MNP転出手数料 | 3,000円 |
通話料金 | 20円/30秒 OCNでんわ利用:10円/30秒 050plus(固定電話):8円/3分 050plus(携帯電話):16円/1分 |
回線 | ドコモ回線 |
SMS対応 | 月額:120円(データ通信専用SIM) |
留守番電話機能 | 月額:300円 |
キャッチホン | 月額:200円 |
SIM追加料金 |
データ通信専用SIM:400円(最大4枚) 音声対応SIM:1100円(最大4枚) |
SIM追加・変更手数料 |
データ通信専用SIM:1,800円 音声対応SIM:3,000円 |
解約手数料 | 音声対応SIM(6ヶ月以内):8,000円 |
※本ページで記載されている価格は、すべて税別表示となります。
OCNモバイルONEのメリット
期間限定でMUSICカウントフリーをお試しできる
今なら期間限定で、対象音楽サービスにおける通信データがカウントフリー(対象アプリ使い放題)になるトライアルを受け付け中です。
2018年7月23日(月)まで申込が可能となっています。
サービス名 |
---|
AWA |
dヒッツ |
Spotify |
ひかりTVミュージック |
Google Playミュージック |
レコチョクベスト |
対象サービスは上記6つの音楽配信サービスになります。
無料でも利用できる「Spotify」や「AWA」があるのが嬉しいですね。
期間中の利用料金は無料ですので、音楽をよく聴く方は一度試してみることをおすすめします。
OCNモバイルのMusicカウントフリーってやつ申し込んで、Spotifyをインストールして、HYDE様三昧で制作(ΦωΦ)
あぅ〜幸せ〜🌟
この歌声が好きなんです。
ラルク全アルバムシャッフル再生!もヤバいです。
若かりしあの頃を思い出します〜(=^・^=)— 和猫路🌟2/15の出展まで制作楽しむ🌟 (@wanekozi) 2019年2月10日
無制限プラン
OCNモバイルONEでは、通信量を気にせず無制限に使えるプラン(200kbps低速モード)が用意されているのですが、これが素晴らしいです。
何が素晴らしいかというと、無制限プランの通信速度が実測で230kbpsも出るのです。
この速度は他社の無制限プランと比較してもトップレベルとなります。
さすがに高画質の動画を見ることは厳しいですが、画質が荒くても良ければ動画も見ることが可能でしょう。
230kbpsという低速モードはOCNモバイルONEの強みと言えますので、低速無制限プランを検討している方は、最優先で候補に選ぶべき格安SIMとなるでしょう。
またネット速度に特にこだわりがない方でも、無制限で利用できておススメです。
あーダメだ!失敗!DMMのライトプランじゃyoutubeは途切れちゃう・・やっぱOCNモバイルの低速モード無制限は神だなw。OCNからおろしてるイオンのタイプ2はスピードが出てないみたいだし・・・初期費用ケチったのは失敗(;´∀`)
— 本田伸太郎 (@cabernetwin) 2017年9月20日
かけ放題ダブルがスタート
後述する「10分かけ放題」と「トップ3かけ放題」の両方が適用される「かけ放題ダブル」が始まりました。
月額1,300円で10分以内の通話がかけ放題と、国内通話料の上位3番号が無料となります。
特定の相手とは長く話したいけど、それ以外の人とはあまり話さないという方におすすめでしょう。
適用される二つのプランを個別に契約するより、お得に利用できるかけ放題サービスです。
これまでざっと見た限りで魅力的なのは OCN モバイルONE のかけ放題ダブルだ。月額1,300円で、10分以内と、上位3つの相手への通話が定額となる。10分以内だけだと、たまたま一度長電話をした場合に対応できないが、上位3つまででカバーできる場合が多いだろう。
— twitthal (@twitthal) 2017年10月7日
10分通話かけ放題オプション
「OCNでんわアプリ」経由での発信で制限時間内は無料となる「かけ放題オプション」ですが、今までの「5分」から「10分」に拡大しております。
オプションは申込みを行う必要があり、月額850円(税抜)でかけ放題サービスが利用できます。
ある調査では一回の通話で掛かる平均通話時間は、大多数が10分までという調査が出ておりますので、この10分かけ放題は多くの方に魅力となるオプションと言えるでしょう。
バースト機能で快適
OCNモバイルONEではバースト転送機能が提供されており、低速通信時でも最初の一定の通信容量までは高速通信で利用することが可能です。
バースト機能によって最初の150KB分が高速通信となり、この容量は他社の2倍程度です。
そのため低速通信でもSNSなどであれば、快適に利用できるようになっています。
OCNモバイルONEの「バースト転送」は、最初の150KBは容量超過時でもフルスピードが出る。他社のバーストはだいたい75KB。OCNは低速時でも高い評価を得ている、とのこと。
— 山口健太 (@tezawaly) 2018年3月22日
日単位で容量制限ありのプランがある
OCNモバイルONEでは、1日あたりで利用できる高速通信容量が決まっている「日コース」プランがあります。
「110MB/日コース」(月額900円)の場合、一日に110MBまで高速通信が利用できるようになっています。
一か月換算にすると約3.3GBが利用できることになり、通常の「3GB/月コース」(月額1,100円)よりもお得に利用することが可能です。
他の格安SIMの3GBプランと比較しても安く利用でき、さらに0.3GB(300MB)分多いことで、より多くの高速データ通信が行えるようになっています。
一日にあまり多くの容量を使用せず、毎日一定の容量しか使わないというユーザーにはおすすめできるプランと言えるでしょう。
口座振替対応
格安SIMの支払い方法はいまだにクレジットカードのみが主流となっています。
そんな中でもOCNモバイルONEは、口座振替の支払いに対応しています。
ただネットからの申し込みは不可で、カスタマーサポートに電話して口座振替を希望する旨を伝える必要があります。
クレカをお持ちでない方・持たない方には、非常にありがたい支払方法となりますね。
もちろん口座振替手数料も掛からず無料です。
デビットカードで支払える可能性もある
VISAもしくはMASATERが付いているカードであれば、デビットカードにて支払いを行える可能性があります。
ただ申し込んだ方の信用情報や口座残高によっては、デビットカードで支払えないことがあります。
OCNモバイルONEもデビットカードが一部使えるようだ。。自分のスルガ銀行のデビットカードは使えるとのこと。。自分の持っているデビットカードが支払いに使えるかどうかはOCNモバイルONEのカスタマーズフロントへ電話してカード番号を伝えれば確認できる。。
— 豆蔵::(´・ω・`)@女の子になりたい😁 (@mamezou36) 2017年4月3日
データ繰り越し対応
OCNモバイルONEでは、基本通信容量の繰り越しが可能となっています。(※500kbpsコースは不可)
日コースなら翌日まで、月コースなら翌月末までとなっています。
月に決められた容量をぴったりと使い切ることはなかなか難しいですので、余すことなく容量を活用できるのが嬉しいですね。
容量をシェア出来る
OCNモバイルONEは、契約した容量を最大5枚までのSIMカードで分け合えることが可能です!
例えば20GBプランを家族みんなで利用したりなど、使い道によっては個々で契約するよりお得になる場合もあります。
また複数の端末(タブレット、ゲーム機器等)で容量を分け合うこともできますね。
光サービスとのセット割がある
OCNモバイルONEでは「OCN 光サービス」とセットでの利用で、利用料金が割引になるサービスがあります。
毎月の料金から200円割引され、最大で5つの契約(1,000円まで)対象となります。
5人家族でOCNモバイルONEを利用すれば、すべての人が割引サービスを受けられます。
「OCN 光サービス」を利用中またはこれから利用予定の方は、セット割でお得に利用しましょう。
節約モードで通信容量が節約できる
OCNモバイルONEでは、高速&低速通信の切り替えが行える節約モードが用意されています。
節約モードはスマホアプリもしくはマイページから切り替え可能です。
ターボ機能をオフにすれば高速通信が行われて、逆にオンにすれば低速通信(200kbps)となります。
SNSやテキスト主体のページでオンにしておけば、高速通信の節約が可能です。
間違ってモバイルデータ通信でAppU pdateしてしまって、今月の携帯のデータ転送上限まで残り160MB。普段インプット過多なので、アウトプット強化WEEKと考えてみる。(やせ我慢
OCNモバイルONEでデータ転送量を消費しない「節約モード」でもspotifyが余裕なのが嬉しい。— ごっちゃん@京大卒リーマンの副業投資術 (@zMIeRgF6IgmQoSK) 2018年9月25日
OCNモバイルONEのデメリット
月額料金が少し割高
例えば3GBのデータSIM(SMSなし)プランは1,100円と、競合他社よりも100円~200円ほど高くなっています。
一月で見ればそれほど負担は大きくないですが、利用する期間が長ければ長いほどコスト面での優位性はなくなります。
OCNモバイルONEにして1ヶ月たった感想としては、昼時間帯とかちょっと遅くなるけど全然許容範囲。LINE SIMだと昼の時間まったく通信できなくなってエラーになるのでそれに比べたら天国です。ちょっと月額高いのがネックだけど。
— ゾロン (@zolonet) 2019年8月3日
通信速度がやや劣る
OCNモバイルONEの格安SIMは、他社と比べて少し通信速度が遅いと言われています。
急激な利用者数増加に伴い、回線混雑の影響に対応できていない印象が見受けられます。
現段階では、通信速度に期待することは難しく、速度にこだわらない方向けと言えるでしょう。
最近OCNモバイルの速度がかなり遅くて特に昼なんかはQR決済とかその他諸々時間がかかる事があって困る。
総務省が大手傘下の格安系と速度を一緒にって話どうなったのかなぁ。支障無く使えないなら速度変らないなら会社かえたいんだけどなぁ。— Taka (@mototabi30) 2019年3月14日
販売中の格安スマホ端末一覧
端末名 | 24回払い | 一括払い |
---|---|---|
Priori 5 (RAM 2GBモデル) |
月550円 | 9,750円 |
HUAWEI nova lite 2 (RAM 3GBモデル) |
月850円 | 16,800円 |
honor 9 (RAM 4GBモデル) |
月1,480円 | 30,600円 |
AQUOS sense lite SH-M05 (RAM 2GBモデル) |
月1,050円 | 21,800円 |
AQUOS R compact SH-M06 (RAM 3GBモデル) |
月2,600円 | 56,900円 |
HUAWEI Mate 10 Pro (RAM 2GBモデル) |
月3,100円 | 66,800円 |
arrows M04 (RAM 2GBモデル) |
月1,450円 | 29,500円 |
ZenFone 4 Max (ZC520KL) (RAM 3GBモデル) |
月830円 | 15,800円 |
価格は税込み表示。
最新の情報とは異なる場合がございます。
スマホはサムスンにはじまりずっとASUSかiPhone使ってきたけどちょうど回線増やしたいのとOCNモバイルでキャンペーンでめっちゃ安いからはじめてHUAWEI買ってみた
P20Liteって機種が864円って安い
ASUSも5が安かったけどそこまで高スペックいらないしLiveL1てのも518円で安いけどちゃちいしなあ— こう (@k50193889) 2019年3月12日
OCNモバイルONEの口コミは
格安simのOCNモバイルいいよ
【メリット】
6ヶ月契約だから解約がラク
中古端末を2万円引きで買える
毎日110MBプランなら毎朝は快適
全部合わせて月額3000円くらい
10分かけ放題プランが便利
通信量の翌月への繰り越しも可【デメリット】
LINEのID検索ができない
電源を切ったら毎回SIM PIN解除— [音猿] (@keita130otozaru) 2019年7月4日
iPhone、ガンガンとネサフしてツイッターして写真あげまくったりしてるけど月額これだけなの本当格安SIM(OCNモバイル)にして良かった
仕事で池袋〜新宿〜渋谷ってエリアに主にいて通勤は山手線だけど前にドコモのキャリア回線使ってた時と繋がりやすさ、速度なんら変わらない感じ
パケットも十分 pic.twitter.com/2Fjm7N0MxE— kawasann (@kawasann) 2018年6月1日
OCNモバイルの低速が意外と速めなので、スピテしてみたところ、dn-up(Mbps)
OCNモバイル 0.25-0.39
FREETEL 0.07-0.15
こういうのって、端末の性能も影響するのかな?一応FREETEL機はリスタ直後のプロセス最少状態。— MIYAMOTO, Osamu (@miyamoto_libra) 2018年1月3日
お、OCNモバイル、ツイッターに画像あげるのもサクサクだな
周り凄い混んでるのに
良かった良かった— kawasann (@kawasann) 2018年1月2日
OCNモバイルONEを 今日は久しぶりにターボOFFで使ってるけど結構早いな (≧∇≦)b
— ミッツ (@Mits103_mmd) 2017年12月13日
OCN モバイルを低速モードで使うテストしてるけど、動画を見なければこれでもいける。200kbpsでも昔のガラケーより、3倍以上の速度だしね。
— ふぁぴね (@fapine) 2017年12月3日
OCNモバイルONEのまとめ
- 初期費用が安め
- 200kbpsの無制限プランはおすすめ
- 口座振替対応
OCNモバイルONEですが、CMを積極的に出していることもあり知名度は抜群に高いMVNOになります。
現在まで何度もシェアNo.1を獲得しており、ユーザーの満足度も高くなっています。
無制限で利用できる低速モードは非常に好評で、動画をあまり観ない・音楽やテキスト主体のページを中心に利用するユーザーには最適なプランと言えるでしょう。