楽天モバイルとは
「楽天モバイル」は、楽天市場で有名な楽天グループが提供している格安SIMのことです。
楽天グループによる他サイトの連携を武器に、着実に利用者数を伸ばしています。
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、口座振替、楽天スーパーポイント支払い |
---|---|
最低利用期間 |
【音声通話SIM】12か月 【コミコミプラン】24か月 |
回線 | ドコモ回線、au回線 |
料金プラン
– | データ通信SIM (SMS機能なし) |
データ通信SIM (SMS機能あり) |
音声通話SIM | 通信速度 |
---|---|---|---|---|
ベーシックプラン | 525円 | 645円 | 1,250円 | 200Kbps |
3.1GBプラン | 900円 | 1,020円 | 1,600円 | 下り最大262.5Mbps 上り最大50Mbps |
5GBプラン | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 | 下り最大262.5Mbps 上り最大50Mbps |
10GBプラン | 2,260円 | 2,380円 | 2,960円 | 下り最大262.5Mbps 上り最大50Mbps |
20GBプラン | 4,050円 | 4,170円 | 4,750円 | 下り最大262.5Mbps 上り最大50Mbps |
30GBプラン | 5,450円 | 5,520円 | 6,150円 | 下り最大262.5Mbps 上り最大50Mbps |
その他料金詳細
契約初期手数料 | 3,394円 |
---|---|
通話料金 | 20円/30秒 |
MNP転出手数料 | 1番号につき3,000円 |
SIMカード(再発行、サイズ変更、交換)手数料 | 1枚につき3,000円 |
留守番電話機能 | 月額:300円 |
データ通信容量の追加 | 100MB⇒300円 500MB⇒550円 1,000MB(1GB)⇒980円 |
解約手数料 | 【音声通話SIM】9,800円 【コミコミプラン】12,000円 |
※価格はすべて税抜表示となります。
楽天モバイルのメリット
スーパーホーダイが超お得!
「スーパーホーダイ」とは5分間のかけ放題付き料金プランになります。
さらに高速通信を使い切っても、最大1Mbpsの低速通信が無制限に使えます。
1Mbpsという速度は普通にネットサーフィンができて、動画も高画質でなければ途切れずに見れるレベルです。
さすがに混雑する時間帯(12時~13時、18時~19時)は300Kbpsに落ちるということですが、それでも他の格安SIM(200Kbps)と比較すればまだ速い方です。
– | 月額料金 | データ容量 | 通信速度 | 通話 |
---|---|---|---|---|
プランS(2GB) | 1年目:1,980円 2年目以降:2,980円 |
2GB | 最大1Mbps (混雑時300Kbps) |
5分かけ放題 |
プランM(6GB) | 1年目:2,980円 2年目以降:3,980円 |
6GB | 最大1Mbps (混雑時300Kbps) |
5分かけ放題 |
プランS(14GB) | 1年目:4,980円 2年目以降:5,980円 |
14GB | 最大1Mbps (混雑時300Kbps) |
5分かけ放題 |
注意したいのが、楽天会員以外の方は上記の料金にプラス1,000円がされます。
楽天会員になればポイントがたまったり楽天市場でのお買い物もお得になりますので、楽天モバイルを利用するなら登録しておきましょう。
とりあえず、楽天モバイル スーパーホーダイに乗り換えて成功と言って良いかと。どうしても仕事ばっかりで、通勤時間や休憩中にようつべとか見たいなーとか漠然と考えたから、実現して嬉しい😃#楽天モバイル
— 榧 (@kayagarnet) 2019年7月7日
楽天モバイルのスーパーホーダイ。低速は1Mbpsとはいっているけど、実際は安定して1.5Mbpsくらい出てるわ。これなら人が増えても最終的に1Mbps前後で持ちこたえてくれそう。
— まっとん (@akapigumin) 2018年1月22日
楽天市場でのお買い物が全品2倍!
「楽天モバイル通話SIM」の契約期間中は、楽天市場の全ショップ・全商品が楽天スーパーポイント2倍になります!
さらにそのポイントは、楽天モバイルの支払いにも利用できますのでとても便利です。
普段から楽天市場を利用している方には嬉しい特典となっています。
今まであまり利用していない方でも、契約中は2倍のポイントがつきますので、この機会に楽天市場を利用していくのも良いと思いますよ♪
現在の楽天SPUの現実的なポイントアッププランてこんなかね。
【済】1倍 : 通常購入分
【済】4倍 : 楽天カード(プレミアム/ゴールド)
【済】1倍 : 楽天銀行+楽天カード
【済】1倍 : 楽天証券ポイント投資
【未】2倍 : 楽天モバイル契約
【済】1倍 : 楽天市場アプリ経由購入計 10倍(現在8倍) pic.twitter.com/r62KQouMeJ
— ヌスロム (@nusurom) 2018年10月5日
楽天モバイルやで〜。
普段、通販で楽天を使うならオススメ。pointつくからね!— ミコ (@snake_tirutiru) 2018年1月23日
au回線がスタート
今まではドコモ回線のみの取り扱いでしたが、この度au回線の取り扱いもスタートしています。
auスマホをそのまま使いたい場合は、au回線のある会社を選ぶ必要があります。
楽天モバイルでもau回線を利用できるようになり、選択肢が増えたことが嬉しいですね。
楽天モバイルもキャリア参入(docomoとかauとか)予定だから、これから大手になっていくと思う!回線もdocomoだから(au回線も選べる)通信速度はど田舎だけどあまり気にならないよ❤️楽天会員だったら楽天モバイル一択という一文を読んで即決だった✨ポイントが貯まるの
— yshr (@wgjopl) 2019年3月21日
楽天モバイルがauから乗り換え出来るようになったの激アツですアザス💪🏻😊✨✨✨✨乗り換え作業頑張ります、今月中に!!!!!
— いちか6ᵐ(+4.8kg)要痩身痔主ジム入会 (@Caaana3) 2018年10月16日
10分かけ放題オプション
楽天モバイルでは、1回あたりの通話が10分以内であれば、何度かけても月額850円(税別)の定額料金オプションがあります。
これを適用するには「楽天でんわ」というアプリ経由で発信する必要があります。
「楽天でんわ」は口コミの評判も上々で、通話品質も通常の電話回線と変わらないぐらい安定しています。
総務省が調査した内容によると、一般的な1回あたりの通話時間は「2分から3分以内」との結果が出ております。
ですので電話で長く話さない方で、かけ放題プランを選びたい方には最適なオプションと言えるでしょう。
最近は楽天モバイルのように10分のかけ放題のついた格安SIMもありますし、外回りの多い人でも困らないかも。
少なくとも奥さんお子さんだけでも格安SIMに変えさせていいかも。— 珍山草 (@nantekottai1990) 2018年10月17日
楽天モバイルの5分かけ放題が10分に延長されてた🙌
5分だと微妙に足りなかったからめっちゃ嬉しい💓#情弱は1ヶ月気づかない pic.twitter.com/kLgkv7E29Z— 栞/shiori@情弱からの脱却 (@shiorin113) 2018年8月10日
端末+かけ放題セットのコミコミプランもある
楽天モバイルは、月額基本料と人気端末の料金、さらにかけ放題プランがセットになった「コミコミプラン」というお得なプランがあります。
端末こそプランによって決められておりますが年間トータルではかなりお得になりますので、始めからある程度電話をする予定があって、端末のこだわりもないという方にはぴったりなプランになるでしょう。
バースト転送機能が利用できる
楽天モバイルではAPNが「rmobile.co」の方であれば、低速通信時でのバースト転送機能が利用できます。
通信読み込み時の最初の75KB分は高速通信となるので、TwitterなどのSNSは低速通信でも短時間でロードすることが可能です。
ドコモの「ギガホ」の速度制限時1Mbps。
当然バースト転送なんて無いだろうから規制時間以外は楽天モバイルのスパホの1Mbps方が快適かもね。
スパホのバーストはMVNOトップクラスの威力だから。
低速通信はバーストの有無で体感が全然違うからなぁ・・— くるる (@kururu_nekoneko) 2019年6月3日
なるほど。楽天モバイルの低速モード(200kbps)が思ってたより使えるのって、通信始めた瞬間の1〜3秒ぐらいはバースト転送モードっていう1Mbps前後でデータ転送したのち、200kbpsに戻るらしい。これのおかげで、200kbpsという制限の中でも、思ってた以上に使える通信を提供してくれるみたいだ pic.twitter.com/k827KH2Pag
— ささもん@XRP-IYRK (@sasamon210) 2017年11月24日
高速通信のオン・オフ切り替えができる
「楽天モバイルSIMアプリ」を利用することで、高速通信のON、OFF切り替えが可能となっています。
SNSやメールのやりとりなど高速通信を必要としない場面では、高速データ通信を切ることで容量の節約が行えます。
また残りの高速通信容量も一目でわかるので、必ずインストールをしておきましょう。
ねこさん、私は楽天モバイルの3.1GB で楽天モバイルのアプリで高速通信OFF に出来ます。Twitterやライン、FacebookなどSNS 見るだけでしたら多少遅いけど不自由しません。自宅に帰ればWi-Fiだし。
— cube5215 (@cube5215) 2019年7月31日
格安SIMの利用でポイントがもらえる
楽天モバイルでは、月額料金1%分の楽天スーパーポイントが毎月付与されます。
例えばスーパーホーダイSプラン(3年目以降2,980円)の場合、29ポイントがもらえます。
楽天スーパーポイントは楽天市場のみでなく、楽天edyや楽天ペイなどリアル店舗でも使えますので便利です。
今まででの楽天市場のポイント11万9千!
と、いうことは今まで11万9千円も無料で購入してるって訳だ!(笑)
チリも積もれば山となるってもんで結構得してるのかな?
何か買うときは必要品だからね!
スマホも楽天モバイルで支払いごとにポイントたまるし— 靖 (@MinuteOgayas) 2019年3月4日
楽天モバイルのポイント対応凄すぎw
←ちな私はupモバイル1、楽天モバイルにすれば楽天市場が常時2%プラス
2、月額料金を期間限定ポイントで払える
3、利用した分ポイントが貯まる。
ポイント消費したのにポイント貯まるという訳の分からない状態w
— 投資家ぺけ (@UAzpONark76o29l) 2019年2月14日
店舗で端末のチェックや相談ができる
全国各地にある楽天モバイルショップにて、SIMや端末の即日受渡しはもちろん、楽天モバイルの格安SIMサービスについて詳しくサポートを受けることができます。
端末が置いてあるので、実際に触れることができるのが嬉しいですね。
また「楽天カフェ」でも同様のサポートが受けられるようになっています。
端末の購入も検討しているのなら、お近くの店舗を調べてみて、一度訪れてみると良いでしょう。
ワイモバなんですね👍
うちも実店舗がある方が良いよと言われ、ワイモバか楽天モバイルあたりで検討してます。うん、私もキャリア変えたら研〜はどうするか未定です!w
— chiroko (@chiroko_rr) 2018年10月8日
私はSIMフリーのiPhone使ってるけどちゃぽちゃんのはどうなんだろ?格安SIMコーディネーターのりえに聞くといいよ!w
楽天モバイルは楽天ポイントを支払いに充てられるからカード持ってる人ならオススメ。私は3.2G1600円プラン使ってるよ〜。実際の店舗もあるし対応良かった— あちぴん (@ankokokoko) 2018年9月27日
口座振替・デビットカードでの支払いに対応
楽天モバイルの支払い方法は、クレジットカードのみでなく口座振替やデビットカードでも可能です。
使用できるデビットカードは、スルガ銀行と楽天銀行のデビットカードとなっています。
クレカ以外で支払い可能な会社はあまり存在しませんので、クレジットカードをお持ちでない・使用したくない方にはメリットのある格安SIMと言えるでしょう。
楽天モバイルは口座振替出来るからクレジットカードやデビットカードなくても契約できるけど100円多く取られるしな だからデビットカードでの引き落としに変えた(;´・Д・`)
まぁカード1枚ある方が買い物も楽だしね ただクレカも使えないところ多いな
うちの近くならオザムってスーパーは使えないしな pic.twitter.com/c3TtICXUrg— アネクシオス (@gaku381) 2018年4月4日
気づかなかったけど楽天モバイルのプランかなり良さげ。気づかないうちに口座振替も対応してたみたいだし。
— ゆう(´・ω・`) / Solla (@solla_bluesky) 2018年8月28日
楽天モバイルのデメリット・欠点とは?
違約金が発生する場合がある
楽天モバイルの通話SIMを契約した場合、最低12か月以上利用しないと、10,584円の違約金が発生してしまいます。
データSIMの場合は違約金がなく、いつでも無料で解約することができます。
今は今は楽天モバイルの店舗がたくさんあって、私の家の近くでさえ2店舗もあるよ。
来年キャリアになるまではドコモの回線だから結構安定しているみたいでダイヤモンド会員なら1年間980円だから違約金は9800円だけど元は取れるかと。
ドコモのiPhoneだったらそのまま使えるけど他社はわからない。— るる♪ (@rururu090704) 2018年9月3日
容量シェアに対応していない
楽天モバイルでは、複数の端末に容量をシェアすることができるサービスを提供しておりません。
そのため、例えば大きなデータ容量を家族で分け合うことも不可能になります。
楽天モバイルさん、お願いですからシェアSIMできるようにしてください。よろしくお願いします。
— ぽぉとん / がじぇぽ (@todayporton) 2018年4月26日
楽天モバイルの速度は?
キャリアを楽天モバイルに変更。条件付きで1年目¥980/月。データ通信量は最小の2Gだけど制限かかっても1Mbpsの速度。YouTubeが低画質で見れる程度なので問題なし。楽天ポイントも貯まるので楽天ヘビーユーザーにはおすすめです!端末が最新でないことが気にならなければ3大キャリアの意味ないな
— muye (@ueaiang) 2019年3月3日
高すぎませんか…!
携帯の大手キャリアですかね?大手は本当に高いので乗り換えおすすめしますよ!
自分楽天モバイル使ってますが、通信速度も気にならず、月3000円ですんでます。今使ってるスマホそのまま使える場合も多いし、よければ検討してみてください— たばたば@マッサージ師 (@summer00tt) 2018年1月21日
スーパーホーダイプランの低速1Mbpsで土日使ってみた感じだと通常使用で問題ないレベルですね
YouTubeも480pなら途切れなく見れますし
Wi-Fiがない環境でアプリ落とすときに高速に切り替える程度でいけると思います— 鷲鷹 (@EagleHawk_sag) 2018年1月21日
販売中のSIMフリー端末一覧
端末名 | 分割払い (24回払い) |
一括払い |
---|---|---|
iPhone6s Plus(64GB) | 3,276円 | 72,800円 |
iPhone6s Plus(128GB) | 3,591円 | 79,800円 |
HTC U11 life | 1,791円 | 39,800円 |
ZenFone Max Plus (M1) | 1,341円 | 29,800円 |
HUAWEI nova lite 2 | 1,169円 | 25,980円 |
ZenFone 4 Max | 891円 | 19,800円 |
AQUOS R compact SH-M06 | 3,051円 | 67,800円 |
ZenFone Live | 801円 | 17,800円 |
HUAWEI P10 lite | 1,349円 | 29,980円 |
ZTE BLADE E01 | 576円 | 12,800円 |
最新の情報とは異なる場合がございます。
楽天モバイルの口コミは?
楽天モバイルへの乗り換え終わったー
月額5,900円→月額2,900円の手続き年間、居酒屋12回分と考えたら手間でもオトク!
— しまじゅん@愚民@lolする人 (@sima_gumi) 2019年11月18日
携帯会社をソフトバンクから楽天モバイルに変えて、楽天のクレカのプレミアム会員特典で料金月1000円ちょっとくらいの高速通信量2GBのプランで、通信量が足りるかだけ懸念してたけど、楽天は低速モードでの制限が1mbpsで動画も420pならなんのストレスなく見れるから、皆さん乗り換えたほうがいいです。
— まっぴ (@tsumocchi) 2019年1月15日
FREETEL SIMから楽天モバイルへのMNP転出量無料、楽天モバイル契約事務手数料無料だって。
— orefolder@1日目東ク11a (@orefolder) 2017年12月8日
今までdocomoでiPhone使ってた友人(楽天ダイヤモンド会員)が楽天モバイルに乗り換えた。
向こう一年間は、月額1480円になるようだ…
しかも楽天ポイント20000ポイントもらえるらしい。今まではdocomoに月額7500円払っていたようなので、ものすごい節約。
情報に強い人は、得をする。#楽天モバイル pic.twitter.com/91cWf1MKtV— ss@投資家 (@kabushi_ss) 2017年12月5日
先日の楽天スーパーセールで契約とセットの端末を買ったのを機に、Freetelから楽天モバイルに乗り換えた。
最近はFreetelでは1Mbpsくらいしか出ない事が多かったから、楽天の低速モード(1Mbps)でも全然許容できちゃうわー。
すばらしぃ( ≧∀≦)ノ
— Roseo75 (@Roseo75) 2017年12月9日
楽天モバイルのまとめ
楽天モバイルですが、楽天グループとの組み合わせでお得に利用できることや、サポート体制が充実していること、通話かけ放題プランが低料金であることが評価できるでしょう。
特に楽天グループを日頃から良く利用している方には還元メリットが大きいですので、楽天モバイルで格安SIMを利用されることをおすすめします!