UQモバイルとは
UQモバイルはUQコミュニケーションズ株式会社が提供している格安SIMになります。
数少ないau系のMVNOとなりますので、auユーザーの方は必見です!
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
---|---|
最低利用期間 |
【音声通話付きプラン】12か月 【ぴったりプラン、おしゃべりプラン】2年の契約期間 |
回線 | au回線 |
料金プラン
– | データ通信SIM (SMS機能あり) |
音声通話SIM | 通信速度 |
---|---|---|---|
データ無制限プラン | 1,980円 | 2,680円 | 下り最大500kbps 上り最大500kbps |
データ高速プラン (高速通信3GB) |
980円 | 1,680円 | 下り最大225Mbps 上り最大25Mbps |
ぴったりプランS おしゃべりプランS (高速通信2GB) |
なし | 1,980円 | 下り最大225Mbps 上り最大25Mbps |
ぴったりプランM おしゃべりプランM (高速通信6GB) |
なし | 2,980円 | 下り最大225Mbps 上り最大25Mbps |
ぴったりプランL おしゃべりプランL (高速通信14GB) |
なし | 4,980円 | 下り最大262.5Mbps 上り最大50Mbps |
音声通話プランには一回5分間の無料通話が付いた「おしゃべりプラン」や、月に最大60分~180分通話無料になる「ぴったりプラン」などがあります。
また定額無料通話なしの「データ高速プラン」も用意されています。
その他料金詳細
契約初期手数料 | 3,000円 |
---|---|
通話料金 | 20円/30秒 |
MNP転出手数料 | 1番号につき3,000円 |
SIMカード(再発行、交換)手数料 | 1枚につき3,000円 |
留守番電話機能 | 電話基本パックに付属:月額380円 |
割込通話機能 | マルチSIM(VoLTE用)のみ有償:月額:200円 |
データ通信容量の追加 | 100MB⇒200円(有効期限90日) 500MB⇒500円(有効期限90日) |
解約手数料 | 9,500円(最低利用期間内、契約期間外での解約) |
※価格表記はすべて税抜です。
UQモバイルのメリット
通信速度は最高クラス
UQモバイルの最大の特徴は、他の格安SIMと比較してインターネット速度が速いことになります。
通常他の格安SIMの場合、会社員など昼休みに一気に利用が増える平日昼間の時間帯には弱く、速度がどうしても落ちてしまいます。
UQモバイルではその時間帯でも安定して通常の速度を保っていますので、昼休みに利用してもストレスを感じることはないと思います。
しかもその速度ですが、時間帯によっては大手キャリア以上になるとも言われていますので、ネット速度にはかなり期待できる格安SIMでしょう。
「格安SIMアワード2017上半期 通信速度部門」では3年連続の最優秀賞を受賞しています。
「途切れず安定してネットを楽しみたい」、「通信速度が速くないと利用しづらい」と考えている方には、UQモバイルが最適な選択肢になると思います。
まさにシムフリーiPhoneにUQモバイル挿して使ってるわ!
通信速度は大手キャリア並みにいいと思う。他の格安シムよりは高いけど、大手キャリアよりは安いし、速度考えたら他の格安シムよりは使いやすいね。— よっしー@ジャロゴーリ四天王♠︎ (@yoshisan_11) June 4, 2020
格安SIMの通信速度はUQモバイルがダントツで1位です。
混雑して回線が最も遅くなる平日のお昼でも下り100Mbpsが出てるので全くストレスがありません。#格安SIM pic.twitter.com/8YTF1bICtt— スマホファラオ@格安SIM (@smp_mnp) 2018年1月3日
最大速度500kbpsのデータ無制限プラン
UQモバイルの無制限プランですが、直近3日間の利用制限(6GB)こそあるものの、最大通信速度が500kbpsも出るプランとなっています。
他社よりも速度が速めとなっていますので、動画も360pぐらいの画質であれば視聴することが可能です!
前述した6GBの利用制限も普通に使用するのであれば、500kbpsの速度と縛られている中で到達することはほぼないでしょう。
実質速度も500kbps前後で安定しており、無制限プランでも通信品質が安定していることがわかります。
なんだかんだでUQモバイル最強だわ
無制限の節約(下り320k)モードでも、0simより快適にradikoが聴けるし— ヤスノリ (@yohnels) 2017年12月7日
キャリアEメールサービスが使える
格安SIMのデメリットとしてキャリアメールが使えないことになりますが、UQモバイルでは「@uqmobile.jp」というキャリアメールを習得できます。
キャリアメールが使えるのは現在UQモバイルとワイモバイル(Y!mobile)だけです。
迷惑メールとしてブロック扱いされやすいフリーメールアドレスよりも、信頼性の高いキャリアメールが使えることはメリットになるでしょう。
キャリアメールに対応してるmvnoって、uqモバイルとyモバしかないんかな。選択肢少ないな
— まろ (@b1ackf0rest) 2017年11月28日
ターボ機能で通信料節約
UQモバイルはターボ機能という、データ通信量を消費しないモードが用意されています。
これをオフにすることで速度が300Kbpsに落ちる代わりに、データ容量を消費しないことが可能になります。
300Kbpsのネット速度は、動画を見るのは少し厳しいですがSNSや音楽、テキスト主体のページなら普通に利用できる速度になります。
この機能を上手に活用することで、毎月の容量制限も気にすることなく過ごしていくことができるでしょう。
UQモバイルのターボOFFでSpotifyで最高音質にしてツイッターを同時に使ってても画像の読み込みは重いものの普通に使えてて満足です。radikoは音声データの読み込みに30秒ほど待たされるけどこっちも普通に聞ける感じ
— まちやん (@matchan77) 2018年12月29日
低速通信の初速は速め
UQモバイルの低速モードですが、他社の低速通信と比較して速めの速度が出ています。
他社で言うバースト転送機能のような機能が搭載されています。
公式には発表されていないため今後この機能が無くなる可能性がありますが、現段階ではバースト転送機能と似た機能があることはメリットになります。
UQモバイルは300kbs最低速度がある上に、バースト機能あるから、割とターボオフでも行ける
— 成蹊のヨーヨーしてる奴 (@STEALTHRAIDER11) 2018年5月24日
テザリングは無料
UQモバイルは、一般の大手キャリアの端末と同じようにデザリング機能を利用することができます。
しかもタダで使用できますので、良く外で利用される方にはありがたい機能サービスですね。
ほんっっっとにUQモバイル有能だな……テザリング無料なんだ………
— N【寝落ち芸人】ネーブル+ (@navel_sideM) 2018年8月19日
SIMロック解除なしで利用できるau系端末もある
VoLTE対応のau機種はSIMロックをauショップにて必要となりますが、2012年~2014年冬までに発売された機種に関しては、SIMロック解除が不要でそのまま利用可能となります。
口座振替に対応
UQモバイルの支払い方法ですが、都市銀行やゆうちょ銀行での口座振替が可能となっています。
クレジットカードを使用したくない・保有していない方でも、格安SIMを利用できることがありがたいですね。
格安simに乗り換えたいが、口座振替のできるuqモバイルぐらいしかない。
全ての格安simやfuji wifiみたいなレンタルwifi業者は口座振替やデビッドカードを導入してよ!— [45]あねうぃん 〜FH4とバルーンフェスタだゾ!あねうぃんさん‼︎〜 (@anejump) 2018年9月14日
UQモバイルも口座振替に出来るようになったから変更したい…。
— アキサト (@akisato724) 2017年11月18日
UQモバイルのデメリット
月額料金が少し高め
UQモバイルでは、SIMのみの契約だと他社より少々月額料金が高めに設定されています。
価格だけで見れば100円~200円の小さな差ですが、毎月払うとなると少しでも価格を抑えたいですよね。
これは後述する快適な通信速度を提供するために、回線の借主に多くお金を支払っているからだと言われています。
少し料金が割増されているからこそ、最高品質の通信速度が得られていると考えれば、高い買い物ではないと思います。
mineoのキャンペーンで1年間972円割引されていたが、先月終わった
しかし、それでもなお月額1,751円だから、安すぎ
通信速度に不満ありだから乗り換えたいんだけど、UQモバイルも高く感じるんだよなー
あと、パケットシェアないと3GBじゃ足りないし
— 村松龍之介@ねるこスタジオ (@nercostudio) 2018年12月26日
対応している端末がわかりにくい
動作確認済みの端末自体は載っていのですが、それぞれのOSのバージョン情報が一部しか載っておりません。
そのため機種は対応していても、OSのバージョンが異なれば格安SIMが利用できない恐れがあります。
動作確認したOSのバージョン情報ごとに、もう少し詳細に記載してくれればありがたいですね。
UQモバイルの動作確認端末ページからPixel 3 のSIMフリー版が消えてるな。ソフバンとドコモは普通にある。動作不能端末一覧にあるわけではないし数日前には掲載されてたけどSIMロック解除が必要、とか書いてあったから単なる誤植をまるごと削除したのかな。まぁつかえるでしょう。
— ボンゴレロッソ赤坂ぁ (@mob_gao) 2018年12月18日
販売中の格安SIMフリー端末一覧
端末名 | 36回払い | 一括払い |
---|---|---|
Galaxy A20 | 330円 | 11,880円 |
XPERIA 8 | 770円 | 27,720円 |
AQUOS sense3 | 660円 | 23,760円 |
OPPO A5 2020 (RAM 3GBモデル) |
550円 | 19,800円 |
最新の情報とは異なる場合がございます。
ついにスマホデビューしたぜ!AUやめてUQモバイルにした。機種は今ちょっと色々大丈夫なの?って感じがあるHuaweiのnova lite 3ってやつ。iPhoneとか高くて買えません!!!
— ししょーって呼ばれてる (@tenzan2) 2019年3月20日
UQモバイルの口コミ
auからUQモバイルに変えたらデータ量が2GB増えて、無料通話が120分追加されて、料金が半額未満になった。今までなんでこんな高い通信会社を選んでたんだろう。。。そして今まだ選んでる人が大勢いる
— 糞下衆世界を叩き潰せ! (@dev4hiro) 2019年3月7日
はい!!UQモバイル使ってます!
電波とかとくに支障ないです!わたしもドコモ使っていて、月の支払い五千円くらい安くなりましたおススメです!— りんぬ (@maipeeesmusume) 2019年3月5日
今使ってるUQモバイルが月額844円(2GB・月60分無料通話付き)なんだけど、キャリアだったら6000円くらいだと思うんだよね。
格安SIMへの乗り換えは1度の作業で効果が続くから絶対にお金が残る。投資で毎月5,000円をコンスタントに稼ぐより絶対に楽だし確実なので乗り換え推奨です。
— すまらく (@sumaraku_blog) 2018年8月19日
なんかあさってUQモバイルの店舗が近くにできるんだけど安かったら乗り換え検討してる
— みど (@ShippoSki) 2017年12月13日
UQモバイルのまとめ
UQモバイルですが、過去にネット速度部門で賞を受賞するなど、インターネット速度にはかなり定評がある格安SIMになります。
au系の格安SIMで、「いつでもネットを快適に利用したい!」という方には非常におすすめできますので、是非UQモバイルで、格安SIMの利用を検討してみてはいかがでしょうか。