ワイモバイル(Y!mobile)とは
「ワイモバイル(Y!mobile)」は、ソフトバンクが提供している格安SIMサービス(MVNO)です。
10分かけ放題が無料なことや、通信速度に定評があることが特徴になっています。
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
---|---|
最低利用期間 | 2年間 |
回線 | ソフトバンク回線 |
料金プラン
– | データ通信SIM | 速度 |
---|---|---|
スマホプランS (3GB、3年目以降:1GB) |
1年目:1,980円 2年目以降:2,980円 |
下り最112.5Mbps 上り最大37.5kbps |
スマホプランM (9GB、3年目以降:3GB) |
1年目:2,980円 2年目以降:3,980円 |
下り最112.5Mbps 上り最大37.5kbps |
スマホプランL (21GB、3年目以降:7GB) |
1年目:4,980円 2年目以降:5,980円 |
下り最112.5Mbps 上り最大37.5kbps |
現在のところ3つのプランのみと、シンプルな料金体系となっています。
その他料金詳細
契約初期手数料 | 3,000円 |
---|---|
SIMカード再発行手数料 | 3,000円 |
容量追加 | 不可能 |
国内通話料 | 20円/30秒 |
留守番電話 | 無料 |
キャッチホン | 月額200円 |
解約手数料 | 9,500円 |
※価格はすべて税別表示となります。
ワイモバイル(Y!mobile)のメリット
10分かけ放題が無料で利用できる
ワイモバイル(Y!mobile)の特徴して、どのプランを選んでも10分以内の通話が無料になることです。
他の格安SIMでは追加オプションとして料金を払う形になりますので、最初から10分無料通話が付いているワイモバイル(Y!mobile)はとても魅力的ですね。
スマホプランSなら、1年目は10分無料通話付きで1,980円で利用できます。
よく通話を利用する方にはメリットの大きいサービスと言えますね。
ワイモバイルの3GB使えるスマホプランSなら、半年無料で使えて、7ヶ月目は1060円、8ヶ月目〜12ヶ月目は月1580円、13ヶ月目以降は月2580円です。10分かけ放題つきで、通信速度が超速く、Yahooショッピングもお得にできる。これかなりお得です。3年目以降はどこかに乗り換えで。。
— 格安SIMの管理人&WiMAX (@kakuyasu_sim_jp) 2019年3月2日
今更だけど、かけ放題のプラン付けなくても10分を超えなければ通話料無料なワイモバイルはほんとありがたい。会社から配られるPHSが無能過ぎてこの携帯で1日20件以上電話してるのにほとんどただ。自分的にワイモバイルは結構おすすめ、大手3社に比べれば月々断然安いし
— こまつ (@komapoyoyo) 2018年3月7日
通信速度は速め
他社の一般的な格安SIMでは、平日のお昼の時間帯は回線が込み合うため速度が遅くなるのですが、ワイモバイル(Y!mobile)では常時速い速度を維持しています。
ワイモバイルや。
ソフトバンク回線利用してるからその他格安どころより基本速度が速い。
2年間データ通信量2倍で、1年間はワンキュッパー割で初年度2,980円、2年目3,980円や。
昨日変えたけど、キャリアより若干遅いかも?くらい— れれれもん (@en_over) 2017年12月21日
メインブランドであるソフトバンク回線を使っているため、通信速度が安定しています。
口コミでも通信速度の速さが評価されています。
ヤフーショッピングの利用がお得になる
ワイモバイル(Y!mobile)を契約すると、無料でYahooプレミアム会員になりますので、Yahooショッピングでもらえるポイントが増えてお得になります。
今ならヤフーショッピングでのポイント還元が5倍になります。
普段からヤフーショッピングを利用するのであれば、ワイモバイル(Y!mobile)も契約するのがおすすめです。
私は今はY!mobileとLINEモバイルのデュアルSIMよ〜 Y!mobileはヤフーショッピングでTポイントめちゃ貯まるし速度早い!
LINEモバイルはSNS(Twitter・Instagram・LINE)とかでデータ消費なしって具合よ〜— どもん犬 (@kentarou9112) 2018年9月19日
ワイモバイル人間だからプレミアム会員だし、高いものを買うとヤフーショッピングで期間限定固定ポイントがちょろちょろ貯まるのです。このあいだレジン資材に一万注いだときはやばかった
— 羽でんぶ@固定拡散希望 (@cos_tento) 2018年6月24日
口座振替で支払い可能
ワイモバイル(Y!mobile)の利用料金は、口座振替でも支払うことが可能です。
クレジットカードを持っていなくても利用できることがメリットになります。
ワイモバイルは格安SIMなのか、と言う議論もあるけど、使いやすくて安いと言うのは事実だと思う。
口座振替が選べて、キャリア決済も可能なのは、ポイント高いです。
あと、LINEの年齢認証も対応していたはずなので、格安SIMに興味のある人は、一度チェックすることをお勧めします。— ぱいん@ASD (@47Nothing) 2017年11月5日
全国各地で店舗サポートが受けられる
ワイモバイル(Y!mobile)の店舗は全国各地に約3,000店舗あり、どこでも気軽に担当スタッフによるサポートを受けられることがメリットになります。
他のMVNOも徐々に店舗展開が進んでいるものの、首都圏ほか大都市に集中しているのが現状です。
ワイモバイル(Y!mobile)は地方都市含めて幅広く展開していますので、地方の方でも実店舗で契約や相談が行えます。
実際に端末に触れたり、契約後もトラブル&修理のサポートを受けることができますので、是非最寄りのショップを利用してみましょう。
うちはもう完全に私が両親の手続きとか全部やったから両親共スマホ持たせられてるけどちゃぽちゃんとこみたいに離れて暮らしてるとなかなか変えさせるの難しいよね;それならせめて実店舗が多い楽天とかワイモバイルとかのが良いかもしれぬ〜
— たこりえぽ🔪🔪 (@rrrrr_yummy) 2018年9月28日
光回線と同時利用で割引
自宅のインターネット(ソフトバンク光)とセットで利用することで、格安SIMの月額料金がずっと割引になります。
「ソフトバンク光」とは月額3,800円から利用できる高速インターネット接続サービスのことです。
プラン | 割引額 |
---|---|
スマホプランS | 毎月500円割引 |
スマホプランM | 毎月700円割引 |
スマホプランL | 毎月1,000円割引 |
プランによって一人当たり最大1,000円が割引されるので、自宅のネット回線もソフトバンクにすると家族まとめてお得になります。
ワイモバイルだよ。自宅はソフトバンク光にしてるw そうすると2年間月額500円割引になるからw
— 暁@王蟲 (@xxAKATUKI777xx) 2018年12月13日
ワイモバイル(Y!mobile)の速度は?
ワイモバ切り替えで唯一懸念してたのが電波の繋がりっぷりと速度だったんだけど、結果むしろ電波切れなくなるわフツーに早いわ、嘘みたいだけど本当の話よ(苦笑)こうなってくるとマジにauの存在価値がわからんのだがwww
— ああああ (@arayan_nm7) 2018年11月29日
低容量で基本SNS関連やちょっとしたアプリ利用だと
低容量プランの格安simのプランがお得だけど通信速度がお察しだからなぁ。
auのサブブランド的なUQとか
ソフバンのサブブランドのY!mobileとかは速いけども。安さだけ見て格安simを選ぶのも結構落とし穴あって怖いよね。
かく言う私も落ちたけど。— にゃんとー!! (@nyantoh) 2018年11月6日
販売中の格安スマホ端末一覧
端末名 | 24回払い | 一括払い |
---|---|---|
iPhone 6s | 月2,916円 | 70,524円 |
iPhone SE | 月1,836円 | 54,648円 |
Android One X3 (RAM 3GBモデル) |
月2,808円 | 67,932円 |
Android One X2 (RAM 4GBモデル) |
月2,808円 | 67,932円 |
Android One X1 (RAM 6GBモデル) |
月2,592円 | 62,748円 |
Android One S4 (RAM 4GBモデル) |
– | 32,400円 |
Android One S3 (RAM 3GBモデル) |
– | 32,400円 |
Android One S1 (RAM 2GBモデル) |
月1,296円 | 31,644円 |
価格は税込み表示。
最新の情報とは異なる場合がございます。
iPhone SE 2発表なし。現役のSE黒128のサイズ、使用感最強なので、ワイモバイルでSEのピンクを再契約。128から32の減量ですが、バッテリー等再復活。これからあと2年は使います。SEの需要、絶対あると思うんだけどなー。SEのサイズ感、最強ですよね?小さい軽い。作業等はiPadかMacで。使い分け大事!
— しゃけのすけ (@shakenosuke123) 2019年3月25日
ワイモバイル(Y!mobile)の口コミは?
SIMは携帯に入ってるカードですよ。説明下手だけど笑
ワイモバイルは通信速度が一番早いと思います。
不満を感じたことないですよ笑
後は家のネットが何かによっても割引とかあるから値段も変わってきますからね。— フィート (@r_tzx5) 2019年9月23日
ソフトバンク、ワイモバイルに関しては、現状でもポイント還元分考えると実質的な料金は相当安い方だとは思うんだよね
ヤフー関連サービスよく使うならだけど— d (@dokushokun) 2018年11月6日
ワイモバイルの神対応によりandroid one507SHの残り10ヵ月分の残債が免除になりandroid oneのS3に機種変更しました。iPhoneも持っているんですけど画面の美しさがRetinaくらい綺麗です。処理もスピードも満足行くしandroid8.0も快適です。
— よしき (@yoshiki__tp) 2018年3月8日
とりあえず、ワイモバはキャリアとほぼ同等の速度出てるので満足。なんだかんだで月5000円はかかるけど、キャリアよりは安い
— 早乙女きのこ (@meari_tcx) 2017年12月14日
母と妹、この前ワイモバイルに変えてました
なかなか良さげですよ!— 健太 (@kenta_225) 2017年11月20日
ワイモバイル(Y!mobile)のまとめ
- 10分かけ放題が無料
- Yahoo!ショッピングがお得になる
- 通信速度はピカイチ
ワイモバイル(Y!mobile)の評価ですが、最初から10分無料通話を利用できることから、電話をよく使うヘビーユーザーの方には魅力的な格安SIMと言えるでしょう。
また通信速度を重視している方や、ヤフーショッピングをメインに利用されている方にもおすすめです。
格安SIMのコスパの良さとキャリアの安定感と信頼性、両方をいいとこ取りしたMVNOです。