ヤマダニューモバイルとは
「ヤマダニューモバイル」は、家電量販店大手のヤマダ電機とU-mobileが運営している格安SIMサービス(MVNO)です。
支払い方法 | クレジットカード |
---|---|
最低利用期間 | 12ヶ月間(音声通話SIM) |
回線 | ドコモ回線 |
料金プラン
国内SIMプラン
– | データ通信専用SIM (SMSなし) |
データ通信専用SIM (SMSあり) |
通話機能付きSIM |
---|---|---|---|
シンプルプラン (常時200kbps) |
525円 | 645円 | 1,250円 |
3.3GB | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
5.3GB | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 |
10.3GB | 2,260円 | 2,380円 | 2,960円 |
20.3GB | 4,050円 | 4,170円 | 4,750円 |
30.3GB | 5,450円 | 5,520円 | 6,150円 |
その他料金詳細
契約初期手数料 | 3,000円 |
---|---|
SIM発行手数料 | 394円 |
SIMカード再発行手数料 | 3,000円 |
追加容量チャージ | 1GB当たり900円 |
国内通話料 | 20円/30秒 |
留守番電話 | 月額300円 |
キャッチホン | 月額200円 |
解約手数料 | 9,800円 |
※価格はすべて税別表示となります。
初月の基本料金は無料
ヤマダニューモバイルでは、初月の月額基本料金が0円で利用することができます。
その月内は無料で使えますので、月初に契約した方がお得になります。
YAMADAポイントが貯まる
ヤマダニューモバイル利用者には、毎月通信料に応じてポイントが貯まるようになっています。
付与されるポイントは「ヤマダポイント」で、毎月の通信料1%分がもらえます。
貯まったポイントは1ポイント=1円として、ヤマダ電機の実店舗やヤマダウェブコムで利用できます。
また格安SIM利用料金の支払いにも使えます。
かけ放題オプションあり
オプション名 | 月額料金 | 概要 |
---|---|---|
10分かけ放題オプション | 800円 | 10分までの国内通話が何回でも無料。 |
ヤマダニューモバイルではかけ放題オプションが用意されており、10分以内の通話がかけ放題となります。
月の途中で加入しても、その月から適用となります。
繰り越しデータをシェアできる
ヤマダニューモバイルは、使い切れなかったデータ容量を翌月に繰越すことが可能です。
さらに余った容量は最大5人で共有できますので、無駄なく利用できることがメリットです。
店舗で即日受け取りが可能
全国のヤマダ電機やベスト電器で、格安SIMの受け取りが可能です。
申込から最短30分で利用開始できますので、すぐに使いたい場合におすすめです。
全国550店舗以上で受け取りと相談も可能ですので、近くに店舗がある方は利用してみましょう。
販売中のSIMフリー端末一覧
端末名 | 一括払い |
---|---|
EveryPhone EN | 5,980円~ |
EveryPhone AC | 5,980円~ |
EveryPhone ME | 5,980円~ |
EveryPhone BZ | 5,980円~ |
EveryPhone PR | 5,980円~ |
EveryPhone PW | 5,980円~ |
EveryPhone DX | 5,980円~ |
EveryPhone HG | 5,980円~ |
最新の情報とは異なる場合がございます。
SH-M05電池減少で、
EveryPhone DXに切り替え。モバイルバッテリーの方がいいのかな?
モバイルバッテリーは滅多に使わないからな。スマホ2台持ちだと、
予備の方も、それなりに使うんだよな。— CAWA研究室 (@QYZ06506) 2019年3月26日
ヤマダニューモバイルのキャンペーン情報
即日受け取りで事務手数料無料
通話SIMを即日受け取り可能店舗で受け取った場合、事務手数料3,000円が無料になります。
人気オプションが最大1ヵ月無料
ヤマダニューモバイルで提供しているオプションサービスが、最大1ヵ月無料で利用できます。
【対象オプション】
あんしんバックアップ by AOS cloud/マカフィー モバイルセキュリティ
こども見守りセキュリティ by fiLii/あんしん遠隔サポート
こどもあんしんブロッカー by i-フィルター/つながる端末保証 by Y.U-mobile
ヤマダニューモバイルの口コミ
娘、スマホをヤマダニューモバイル(月額1700円ほど)で契約して1年。
特に不満無いみたいやし、MVNOで充分やな。
本体はお年玉貯金で買わせて、月々の使用料はお小遣いから引いてる。— J&J KOZI@MAD ANGLER (@JJnanao) 2019年3月17日
今はソフトバンク使ってて、ヤマダニューモバイルって言う会社にMNPしようと思ってます。
通話プラン+10.3GBで2960円。
MNP自体したことないし、格安SIMも会社たくさんあって分からないことだらけです🙃— 天仔@元気100倍 (@tenko_tw_23) 2019年2月28日
仕事が終わらぬ
ヤマダ電機のやってるヤマダニューモバイルってやつ!
回線はドコモの借りてるから安心かなと思ってそこにした!— ロザリオ (@jibhshu) 2019年2月23日
現契約中のiPhoneの月額料金が8000円(前機種の本体割賦が終われば4000円)、ヤマダSIMはデータ通信のみ3.3GB契約で月額900円。合わせて8900円(4900円)でiPhone2台持ちになったぜ!毎月1ギガでギリ足りなかったから3.3ギガの方からテザリングすればキャリアSIMの方も補えるし、一石二鳥
— hunter (@mhyosuke) 2019年2月12日
ヤマダニューモバイルのSIMカードようやく受け取ったから、SIMフリー化したiPhone8のキャリアSIMと入れ替えて設定、キャリアSIMは以前使ってたiPhone6に挿入して、晴れて2台持ちとなりました!
— J (@mhyosuke) 2019年2月12日
iPadmini4にヤマダSIM入れ替えた。iPhoneよりバッテリー持つ!
子供らにデザリングで使わせてる。
快適だ!今のところ、、、— 魅惑@kagerou (@tsu_saikidou) 2018年9月6日
久しぶりにヤマダニューモバイルをのぞいたら、ちょっと良くなってた。SB回線はなぜ扱わないんだ そこが謎だが。
— ニポポン通信 (@Horoyoi_Date) 2018年8月18日
無事日本一時帰国中。昨日ヤマダ電気のプリペイドSim(ヤマダニューモバイル)をゲットし、日本国内でのデータ通信を確保。
— 岩根浩樹 Hiroki Iwane (@ikolame) 2018年6月9日
今日はケータイのキャリアdocomoからヤマダニューモバイルに変えてきた。
家族で月8000円くらい安くなった☺️
docomoのアドレス特に使ってないし良かったわ❤️— なななつ☀️ (@ysandchild) 2018年3月17日
仕事で行っている出先の施設が山すぎて⛰ソフトバンク繋がりづらいので、格安SIMというものを始めて契約して、モバイルルーターに入れて使っているのだが、はやくて快適。
ありがとうヤマダニューモバイル。— かずぽん (@kazupon_hil) 2018年3月9日
ヤマダニューモバイルのまとめ
ヤマダニューモバイルは月額料金こそ最安ではありませんが、業界でも安めの価格設定となっていることが評価されています。
初月基本料金が無料になることも嬉しいです。
また毎月ポイントも付与され、ヤマダ電機をよく利用する方には嬉しいサービスになります。
コスパ重視で格安SIMを利用したい方は検討してみてはいかがでしょうか。