WiMAX 2+とは
「WiMAX 2+」とは、UQコミュニケーションズが提供しているポケットWiFiになります。
自宅だけでなく外出先でも簡単にインターネットが楽しめる端末です。
会社によって「WiMAX」「WiMAX 2+」のどちらかの表記をしていますが、いずれも同じサービスを指しています。
WiMAX 2+のメリット
工事不要でインターネットが利用できる
WiMAX 2+の魅力はやはり、工事不要でインターネット環境ができることでしょう。
工事日を待たずに、端末が届けられたらすぐにネットが利用できます。
端末一つのみで配線も要りませんので、部屋をすっきりしたままでネットを楽しみたい方におすすめです。
一人暮らしだと家も外もWiMAX1本にできて楽ですけどね
工事不要どころか引っ越してもネットで登録住所変更するぐらいだし— Ничего(にっち) (@nichego55) 2019年11月17日
新居のネット環境だけど、光回線で躓いて面倒くさくなってきた。
もういっそWiMAXにしようかしら?
速度は遅い光回線と同程度(むしろ速い?)そうだし、初期工事不要で即日使えるし。
室内専用で使うつもりなので、電波の受信感度が高い据え置き型のHOME L01 がベストか?https://t.co/ytKUhtOQOR— ほりひで@楽しむ応援道楽 (@horihide0722) 2019年1月3日
高額なキャッシュバックが魅力
WiMAX 2+の特徴として、高額なキャッシュバックを実施していることになります。
各社とも価格競争が激しくなっており、ユーザー獲得のためにお得なキャンペーンを開催しています、
本記事でもページ下部にて、会社別キャッシュバック一覧を掲載していますので参考になればと思います。
実質的な料金をお得にすることが可能ですので、少しでも安く利用したい場合は検討する材料にしてみましょう。
docomo
カケホーダイ 2700で端末保障 500でから電話の通信費が3200
端末代が 4320 (24回)ネットはWiMAXのモバイルWifiの無制限プラン運用の2年縛り 4263
1年経過時にキャッシュバックが32500あるんで
ネット通信費は2年間月々2908
って感じ大体電車さんと同じくらいね
— 蒼式(あおしき) (@Type_AO) 2019年1月30日
どこでも高速インターネットが可能
WiMAX 2+の通信速度は最大708Mbpsを実現しています。
これでもかなり速いのですが、今後も速度向上を行う予定となっています。
前シリーズの「wimax」と比較して、「WiMAX 2+」は対応エリアが拡大されており、地方の田舎でもネット通信を行えます。
au回線を利用しているので、ほとんどのエリアで利用することが可能です。
現在も地方の山間部などにエリアを拡大中ですので、非対応地域にお住まいの方は最新情報をチェックしてみましょう。
WiMAX 2+は自宅だけでなく外出中でもネット通信を楽しむことができ、幅広いエリアに対応していることがメリットになります。
うん、 wimaxは良い!
混雑時のファミレスフリーwifiよりも
速度制限の掛かっていても
wimaxの方が安定していて速い。
5Gになったら無制限になんないかな。— 熊田薫 (@atuyoshixbox) 2019年2月17日
使い放題のプランがある
WiMAX 2+では「通常プラン」と「ギガ放題プラン」と呼ばれる2種類のプランが用意されています。
「通常プラン」は料金を抑えることができますが、毎月7GBまでの通信容量制限があります。
一方「ギガ放題プラン」は実質使い放題のプランとなります。
「3日間で10GB以上」利用すると速度制限(翌日18時ー翌々日26時まで)がかかりますが、極端に制限されるわけではないので普通にネットを見ることができます。
ギガ放題プランの制限される速度は「1Mbps前後」となり、動画も標準画質であれば視聴可能です。
速度制限の時間も短く、大容量のデータ通信をする予定の方は「ギガ放題プラン」選ぶようにしましょう。
WIMAX2+ギガ放題は実質三大キャリアの2~3GB位のデータ通信費で契約でき3日10GB制限だが月100GB使えてDAZNやらVODやら自在に見られる。田舎だとシビアにアンテナ位置を探す必要があるが、障害物が無ければ25Mbpsは普通にでる。(NECルーターは✖)
後はZenfone5にキャリア通話SIMと0SIMを2枚挿しすれば◎— 深堀 享則 (@RyGTCcwO4W8jA9P) 2018年11月1日
au携帯・スマホとのセット割がある
auのスマホや携帯をお持ちの場合、WiMAX 2+の月額料金が毎月お得になるサービス(auスマートバリュー mine)があります。
auスマートフォン
au携帯
プランによっては月最大1,000円割引とお得になりますので、auスマホや携帯を使っている方は検討してみましょう。
とりあえずインターネット回線の見直しも決定
今はauひかりだから自分とオカンがそれぞれ1000円引き、それをnuro光にすることでSoftBankの妹が1000円引きになると
僕が格安SIM+WiMAXで行く(トータル5000円くらい)から、オカンはauスマートバリューmineで1000円引き
こんなもんかな— ぱくぱくぱくち🐹🐼 (@paku_chi_0214) 2019年1月11日
親がテレビ見る人ならうまく言いくるめてCATV契約させるのどうよ。更に家族全員auならスマバリュ入れるし。WiMAXもケータイ代も安くなる。トータルでいくらになるから±0だよみたいなプレゼンをさ
— (@55gojappe) 2018年12月1日
WiMAX 2+の口コミ
今朝どっちも落ちてなかった
ギガ数も言うほど増えてなかった
低スペ切ってもサブノート動けた
デスクトップも表示増やしてもアカド、プラバ行けた
たまにラグるけど
WiMAX今のところ強い
持ち運び可能
大体月5k無いくらい— すぱたーな。でりまーき。 (@reburio) 2019年1月15日
WiMAX2+と、光回線での速度比較してみた。
場所:自宅
比較結果。
光回線LANケーブル>WiMAX2+にUSB接続>WiMAX2+でWi-Fi通信>光回線でWi-Fi通信な感じ。
WiMAXは、電波が届いてるエリアなら、割と安定した通信が取れていることと、光回線って上り速度高えんだな。ってのが感想です。 pic.twitter.com/DwpOJz0jFO— Keisuke-Oha (@OhaKeisuke) 2018年11月25日
wimax2+に限らず、wifiに言えるところだが
長所としてパソコンにも、スマホにも接続できるというものがある。
僕はどちらも使っているが接続も簡単なので恩恵にあずかっている。
データ容量を共有できるというのは一括で管理できて
結果的に安さにも一役買っている。— おいげん@ネット無制限を目指す (@YV6Y91vzcONjkET) 2018年11月24日
WiMax2+本当に便利だわ。自分は刹那のやり取りが大事なネットゲームはやらないから、普通のスマホとネットはWiMaxで十分だった。
— ドワ雄 (@Fake_Book___) 2018年11月24日
WiMAX 2+おすすめの会社は?
GMOとくとくBB
月額料金 | 初期費用 | キャッシュバック |
---|---|---|
4,263円 3,609円(~2ヶ月) |
3,000円 | 最大42,200円 |
GMOとくとくBBのWiMAXでは、ネット上での集客に力を入れており、リアル店舗を展開しておりません。
そのため人件費など浮いた分を、キャッシュバックにて還元することが可能になっています。
さらにそのキャッシュバックも、業界の中で高額であることが特徴です。
2018年12月のキャッシュバック実績は、最大で42,200円にもなっています。
また端末料金も無料であり、初月の月額利用料も0円です。
GMOとくとくBBキャッシュバックのお知らせメールが見つけにくいとかの情報あるけど、11ヶ月目っていうことさえ忘れなければ大丈夫。今月がその月だけどまだメール来ませんって問い合わせたら「1月31日(木)16:00頃送信予定です」ってご丁寧なメールが来た。#GMO
— ぴこ (@blueskypiko) 2019年1月29日
▼公式サイトはこちら▼キャッシュバックキャンペーン
BIGLOBE WiMAX
月額料金 | 初期費用 | キャッシュバック |
---|---|---|
3,695円 | 3,000円 | 最大30,000円 |
BIGLOBE WiMAXではLTEオプションが無料で付いてきます。
キャッシュバックも高額なのも魅力です。
2年もしくは3年契約のどちらかを選ぶことが可能です。
auスマホをお持ちの場合は割引の対象となるのでお得です。
WiMAXの契約解除のことでBIGLOBEに電話したらオペレーターさんがすごくいい人で解除やめようか迷ってきた😅
— ぷらもん・サイドチェスト・ガボラ (@puramojin) 2019年1月26日
▼公式サイトはこちら▼BIGLOBE WiMAX 2+
Nifty WiMax
月額料金 | 初期費用 | キャッシュバック |
---|---|---|
3,792円 | 3,000円 | 最大30,000円 |
月額料金は3年契約の場合になります。
キャッシュバックも2年契約だともらえませんので、お得に利用したい場合は3年契約にしましょう。
nifty wimaxの更新連絡が来た。
特典は少ないけど本家に移るつもりだったけど3年契約で新機種+割引なので更新する事にした。
早く来ないかな~WX05— かげちゃん (@kagetyan) 2019年5月27日
▼公式サイトはこちら▼Nifty WiMax
So-net モバイル WiMAX 2+
月額料金 | 初期費用 | キャッシュバック |
---|---|---|
3,280円 | 3,000円 | なし (クレードル+予備バッテリープレゼント) |
3年契約しかありませんが、月額料金が安く固定料金であることが魅力です。
手厚いサポートオプションが1年間無料で利用できることもありがたいです。
auスマホをお持ちの場合は、2年間月額料金が最大1,000円割引となります。
最終的に、「so-net」のwimaxにした。無制限のね。
3年縛りだけど3年間ずっと3280円
ルーターは一個前のWX04でクレードル&予備バッテリー付き。
更に1年10ヶ月後に無料で最新機種に変更可!またSo-netに戻った···(^◇^;)
— Overwhelmed (@T_Yukihawk) 2018年8月31日
▼公式サイトはこちら▼【So-net モバイル WiMAX 2+】
カシモWiMAX
月額料金 | 初期費用 | キャッシュバック |
---|---|---|
3,380円 | 3,000円 | なし 2ヶ月間は月1,380円 |
最初の2か月は1,380円で利用できます。
また3年目以降の料金も安めであり、長期で利用したい場合におすすめです。
▼公式サイトはこちら▼カシモWiMAX
次の引越し先では自宅ネットはモバイルwifiにしようかと検討中。
工事不要だし、なんだったら外出先にも持っていけるし、何年後かに引っ越してもそのまま使えるし。
カシモwimax月4000円がいいかな。
— KAWACHI (@KAWACHIROGO) 2019年1月27日